• 初めて訪れてくれた方へ
    このブログを訪問してくださり本当にありがとうございます。私自身、まだまだ学習中の身でひよっこなのですが、今まで自分が取り組んできたことについて参考にしていただければ幸いです。私自身がいま振り返ってみて日本国内のみでどのように英語学習を進めたらいいのかについてはこちらです。TOEICで900越えを果たすまでや英検に受かるまでの体験記はそれぞれ、以下のリンクです。TOEIC英検また各記事の最後に、ブログランキング...
  • 睡眠障害
    みなさんこんにちは。今日もまたご多忙の日々にもかかわらず、わざわざここまで足を運んでいただきまして本当にありがとうございます。感謝感謝です。学習は順調でしょうか?今日は睡眠についてちょっとした報告です。私は長い間、本当に長い間、睡眠障害(不眠症と言えばおおげさになる感じ)に苦しんできてます。私の変な気質が原因なのかよくわかりませんが、そういえば子どもの頃も悪いことだけではなく何といいことがあるとし...
  • IELTS 8
    みなさんこんにちは。今日もまたお時間がないところわざわざこのブログを訪問いただき本当にありがとうございます。日々感謝です。前回からの続きかつ最終回です。ついに試験の全日程が終わり、最後にまた指紋認証をして荷物を受け取って、さぁ帰ろうとなりました。私と同じ時間枠で試験を受けていた若い男の子も間もなく出てきました。午前の部終了後の解散時は誰にも声をかけることができませんでしたし、女性と違って男性なら何...
  • IELTS 7
    みなさんこんにちは。今日もまた時間がない日々にもかかわらず、そしてわざわざここまで訪れていただき本当にありがとうございます。感謝感謝です。前回からの続きです。午前の部(大体の場合は12時半までに終わると思います。私の時も12時過ぎには終わりました)が終わり、いったんチャージです。前の日に家を出る時に持たせてもらった玄米があり(ホテルの冷蔵庫で保管して試験当日は持ち歩いてました)、それ以外はスーパーでお...
  • IELTS 6
    みなさんこんにちは。今日もまた貴重な時間を割いてまでわざわざここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝感謝。前回からの続きです。私の苦手なリスニング。TOEICでも長い間、そして英検の一次試験のときも常に「音声自体はゆっくりだけれどもなかなか単語(または文章)が認識できない」という弱点に悩まされたというのは過去にお伝えしてきました。また、この弱点は今でも完全には克服できていない...
  • IELTS 5
    みなさんこんにちは。今日もまたせわしない日々にもかかわらずわざわざ時間を割いていただき、そしてここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝です。先日の続きです。IELTS受験についてです。みなさんのおかげで、私のIELTS初受験について振り返る貴重な機会をいただくことができ改めて感謝です。一人だけならここまで詳しくは振り返ることはないです。朝一のライティングを終え、次はリーディング1時...
  • IELTS 4
    みなさんこんにちは。今日もまた多忙の日々にもかかわらずここまでご足労いただき本当にありがとうございます。感謝です。先日の続きです。IELTS受験について。受験者全員が受付を終えた時には9時近かったので、受付終了後すぐに試験開始となりました。まずはライティングです。時間は1時間(9時~10時)。Task1とTask2があります。大まかには、前者はグラフやその他の図の内容を自分の英語で表現するという課題で、後者は英...
  • IELTS 3
    みなさんこんにちは。今日もまた暑くなりつつある日々のなかはるばるここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝感謝です。日々の学習は順調でしょうか。私もおかげさまでゆっくりですが着実に歩めています。先日、ついに行ってきました。生まれて初めてのIELTS受験です。記憶が新しいうちに少し詳しめに報告します。少し振り返ると、なぜIELTSをこの日に受けたかという最大の理由は「IELTS史上初めて秋...
  • 始動
    みなさんこんにちは。今日もまたご多忙のなかにもかかわらずここまではるばる足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝♪学習は順調に進んでますでしょうか。私の方は順調とまでは言えませんがコツコツと進んでます。私自身の学習ではなく、今日は子どもたちの学習について。今度の英検は上の子どもだけでなく久々に二番目の子どもも一緒に受ける予定になっていまして、二人とも最近試験対策を開始しました。正...
  • TOEFL 6
    みなさんこんにちは。今日もまた多忙の日々にもかかわらず、わざわざ、はるばる、ここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝の日々です。先日は今度の単語帳が私のなかでは最後になるかもしれないというお話しをしました。https://eigo1981.blog.fc2.com/blog-entry-846.htmlそれについてちょっと補足です。このたび、新品ではなく中古で買いたいなと思っていた目的の単語帳がやっと(初版には結構誤植...
  • ゴールデンウィーク
    みなさんこんにちは。今日もまたご多忙にもかかわらずはるばるここまでご足労いただき本当にありがとうございます。感謝です。ゴールデンウィークは楽しく過ごせましたでしょうか?おかげさまで私も十分に満喫することができましたので簡単な報告です。数年前に「コロナ」という言葉がこの世に出て以来、初めて県境を越えて青森県弘前市の「弥生いこいの広場」に行ってきました。動物園というほどの規模はなく、動物を見ることので...
  • 新しいことへの挑戦
    みなさんこんにちは。今日もまた春の忙しさが落ち着かない日々にもかかわらず、わざわざここまでご足労いただき本当にありがとうございます。感謝感謝です。日々、充実してますでしょうか。こちらもおかげさまで毎日がポジティブに過ぎています。今年度は一番上の子どもが中学校に入学し、部活はテニスに決めました。小学校3年生くらいから卒業まで、何年も水泳を習ってきていました(週一ですが)し、地元の水泳記録会では100メ...
  • TOEFL 5
    みなさんこんにちは。今日もまだまだ4月のご多忙のなかここまではるばる足を運んでいただきまして本当にありがとうございます。感謝感謝です。日々の学習は順調でしょうか。私もコツコツと(ノロノロとでもありますが・・・)励んでいます。今日は簡単ですが、とても大きな報告です。今まで、「私は田舎住まいなので英語の試験を受けに行くときは都市に出かけなくてはならない」という旨を何度も話してきました。実際、TOEIC SWや...
  • TOEFL 4
    みなさんこんにちは。今日もまた、まだまだ落ち着かい日々の中ここまでわざわざ足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝感謝です。先日、TOEFLの単語集について「必修編は知識の穴埋めとして使う」旨を報告しました。その過程について。汚い字で恐縮ですが、知識の穴埋め用に自分なりに有用と思われる情報のみをルーズリーフに移す(いわゆる抽出作業です)ということをしました。お気づきのようですが、単語...
  • TOEFL 3
    みなさんこんにちは。今日もまだまだ新年度開始の余波が消えない中、はるばるここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。今日は試験対策のための「単語」について。TOEFL・IELTSについてある程度調べると、「前者の方が求められる単語は難しい」というような傾向(必ずしもではなく、そういう見方が大勢であるだけかもしれません)がわかりました。上記両試験も「海外留学」を主...
  • IELTS 2
    みなさんこんにちは。また今日も年度切替やらいろいろ多忙な日々の中にもかかわらずわざわざここを訪ねていただきまして、本当にありがとうございます。感謝感謝。IELTS試験ですが、申し込みました。5月20日秋田市での受験です。仙台で5月21,21日にTOEFL・TOEIC SWを二つこなすのとどちらがいいのか長い間悩みましたが、ついに決めました。(TOEFLもIELETSもまだまだポピュラーにはなってませんが自宅受験バージョンがあるみたい...
  • やはり、やはり、やはり時は流れる
    みなさんこんにちは。今日もまた異動先に慣れない日々のなかここまではるばるお越しいただき、本当にありがとうございます。感謝です。私の住んでいるところも桜が満開を迎えピークを少し過ぎたところまできました。桜と言えば毎年本当に数日しか満開と呼べる期間がなく、「時の流れ」そして「外見は変化がなくても中身はしっかりと機能している」というようなことをいつも実感させてくれます。https://eigo1981.blog.fc2.com/blog...
  • TOEFL 2
    みなさんこんにちは。まだまだ新年度開始の余波が残る多忙の日のなか、わざわざここまでご足労いただき本当にありがとうございます。感謝を忘れません。秋田でもようやく昼だけは「暑い」と思う日が出てくるようになりました。冬に比べて本当に幸せです。先日、私がTOEFL初のテキストとして選んだものを紹介したばかりだというのに、大きなニュースがあったのでお知らせします!何と、7月26日以降は大幅に問題数が減少し、結果と...
  • TOEFL 1
    みなさんこんにちは。今日もまた年度切替によるドタバタが終わらない期間にもかかわらずわざわざここまでご足労いただき本当にありがとうございます。先日IELTSについて書かせていただきましたが、今日はTOEFLについていくらか報告です。TOEFL対策の最初の1冊としては以前も紹介しましたが旺文社のものになりました。https://amzn.to/43viXjcなぜこれに落ち着いたのか経緯についてですが、IELTSと同様やはり数年前に試験形式の変...
  • IELTS 1
    みなさんこんにちは。今日もまた年度末切替の多忙さが抜けない期間中にもかかわらずわざわざここまで足を運んでいただきまして本当にありがとうございます。感謝感謝の日々です。試験日程についてはいろいろな不確定要素や不安要素がありまだ確定できずにいますが、とにかく準備はちょっとずつ始めつつの日々です。本当にちょっとずつですが・・・選んだテキストについては以前も紹介しました。https://amzn.to/3zIVBJ1sこれに至っ...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com