• 失敗
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばるここまでお越しいただき本当にありがとうございます。感謝感謝です。日々、充実してますでしょうか。今日は英語学習で皆さんがすでにお使いか、または将来的には考えている「動画配信サービス」についての私の失敗を。生まれて初めての育児休業を日々過ごしておりますが、赤ちゃんはまだ生後1か月程度なため、もちろんずっと起きているということはなくて、寝たり起きたりを繰り返していま...
  • トレーニングに集中するために
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばるここまでお越しいただき本当にありがとうございます。感謝感謝です。6月ももう終わろうとしています。時が経つのは早いものです。今日は、学習の例について簡単な紹介です。今まで英語学習トレーニングについての話の中で何度かお伝えしてきましたことです。リーディングでも、リスニングでも、または英会話の最中でもいちいち別のことに神経をつかっていると集中力が散漫になってしまいま...
  • 狙い通りの効果と結果
    みなさんこんにちは。今日もまたここまではるばるお越しいただき本当にありがとうございます。感謝です。4月も中旬に入りました。業務は落ち着いたでしょうか?今日は日記とそれについて英語学習に絡めてのちょっとした考察です。昨年、贅沢にも車を買うことになった旨をお話しました。https://eigo1981.blog.fc2.com/blog-entry-646.htmlさらにはどうやって希望の車に決まったのか経緯も全てお知らせしました。私の場合は外見う...
  • やはり環境作り
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばるここまでお越しいただき、本当にありがとうございます。感謝感謝の日々です。まだまだ寒いですが少なくとも昼は少し暖かいですし気持ちは春です。今日は改めて思ったことについてです。これについても何度か触れてきました。新しい習慣を身に付けるためのコツはたくさんありますが、そのうちの一つ「その習慣を実行するためのハードルを低くする」です。私の場合はCDプレーヤーを家の中3カ...
  • 疲れたところは休ませる
    みなさんこんにちは。今日もまだ寒さが残るところここまではるばるお越しいただきまして本当にありがとうございます。感謝が尽きません。今日もまた、最近改めて思ったことがあったので簡単ではありますが報告です。かなり前になりますが、昨年から少しずつ運動の機会を設け始めたことをお話ししました。https://eigo1981.blog.fc2.com/blog-entry-430.html一方で、英語のトレーニングを1日中やるのはとても良いことだけれども効...
  • 言い方に唯一の正解なんてない
    みなさんこんにちは。今日もまたここまでわざわざ足を運んでいただき本当にありがとうございます。感謝感謝の日々です。日々充実した時間を過ごせているでしょうか。常時は無理でも出来るだけそうなるように過ごしていきたいものです。今日はまた私の好きな「言い方に正解なんてない」についてです。ネイティブがネイティブ向けに、しかも「言う」ではなく「書く」場合については少しは「こういう書き方がいい」というのがあるかも...
  • 読書のすすめ2
    みなさんこんにちは。今日もまた遠いところをわざわざここまで足を運んでいただき本当にありがとうございます。感謝感謝です。日々の学習は進んでいますか。今日は報告かつ確認です。最近読んだ本を読みました。その中に、私が何度かお話ししたことと全く同じことが述べられていたので改めて強調したくなったことがありました。それはある内容を言い表すのに最低限なレパートリーは1つでとりあえずはOKということです。本には「と...
  • 楽しめるようになりさえすれば…2
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばるここまでおいでくださいまして本当にありがとうございます。感謝の日々です。1月も下旬に入りました。新年ムードは完全に終わりました。日々のペースを確立できたでしょうか。今日は以前の日記のちょっとした続きです。先日、いったん楽しめるようになればそれが自動化になり自動化が成長につながる旨お伝えしました。https://eigo1981.blog.fc2.com/blog-entry-691.html今日はその続きで...
  • 楽しめるようになりさえすれば…
    みなさんこんにちは。今日もまた寒いところここまで足を運んでいただき本当にありがとうございます。感謝の日々です。学習は進んでいますでしょうか。歩みを止めなければ大丈夫です。今日は日記とそこから思ったことについてです。やはり楽しめるようになれば自動的に続くは成り立つという結論です。土曜日にまた下の子のスキー教室、日曜日は同じスキー場でスキーをさせに行ってきました。スキー教室の日は、ついにひとりである程...
  • 一歩一歩の実感を得る
    みなさんこんにちは。今日も寒いところわざわざここまで足を運んでいただき本当にありがとうございます。感謝がない日はありません。おそらくですが寒さが年間でピークあろうこの時期、乗り越えてしまえばあとは楽になっていきます。今日は簡単ですが日記です。いつも通り少し英語学習に絡めます。先日、上の子どもにスキーをさせたく、スキー場に行ってきました。去年は私もレンタルスキーで滑ったのですが、この日は長靴を履いて...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com