• フォレストからの知識7
    みなさんこんにちは。今日もまたご多忙にもかかわらず、当ブログまではるばるお越しいただきまして、まことにありがとうございます。このブログをきっかけにして出来るだけたくさんの方に「始めて」いただくべく始めた「ラジオ英会話」の記事と同様、この「フォレスト」シリーズも始める人の人数を増やすことを目的としています。私自身にとってやみなさんにとってはいい文法の学習・復習になる上に、「こんなことも知らないで英検...
  • フォレストからの知識6
    みなさんこんにちは。今日も当ブログまでお越しいただきましてまことににありがとうございます。今年も早いもので3月も半ばを迎えようとしています。今日はまたフォレストから得られた知識をいくつか紹介します。しつこいですが、「そんなことも知らなくて英語を楽しむところまでは行けるのか!?」と自信をつけてもらい、少しでも多くの方に「始めて」ほしいと願っています。どうかよろしくお願いします(^^)☆否定語notの及ぶ範囲...
  • フォレストからの知識5
    みなさんこんにちは。今日もまた当ブログまでお越しいただきまして、本当にありがとうございます。これまでにどれくらいの方が始められたでしょうか。始めたという方、これから始めたいがどこから手を付けたら分からないという方、気軽に連絡いただければ喜んで返事させていただきます。今日はまたフォレストからの知識をほんの少しですが紹介します。文法ルールについてお話をする目的は2つあると以前お話ししました。そのうちの...
  • フォレストからの知識4
    みなさんこんにちは。今日もまた当ブログまでお越しいただき、本当にありがとうございます(^^)感謝♪今日もまたおなじみとなった、フォレストの「熟読と斜め読みの中間に位置する通読」をしたおかげで得られた知識を紹介いたします。今日は1つだけですが、この1つが個人的には結構重宝する情報だと思いますので、もしよければ最後までお付き合いください。☆動名詞がほぼ完全に動詞としての性質を失い名詞としてだけの性質を帯びる...
  • フォレストからの知識3
    みなさんこんにちは。今日もまた当ブログまでお越しいただき、本当にありがとうございます。感謝感謝の一言です。では、今日も「参考書」のフォレストの通読のおかげで得られた知識をいくつか紹介いたします。今日は紹介というよりも一緒に考えたい事項からのスタートです。☆前置詞の目的語に動名詞は使えるが不定詞は使えない前置詞は原則として名詞・代名詞を目的語としてとり、不定詞は名詞の性質も持つが動詞の性質もかなり残...
  • フォレストからの知識2
    みなさんこんにちは。今日もまた当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。新年を迎えてから、あっという間に1月(1カ月)が過ぎ去りました。人生は1度きり。充実させたいものです。始められたみなさん、進捗状況はどうでしょうか。順調でしょうか。まだ始められてないみなさん、今日始めましょう。迷う必要はありません。私自身すこしずつではありますが、継続しています。おかげさまで今年1冊目の終わりが...
  • フォレストからの知識1
    みなさんこんにちは。今日もお忙しいところのご訪問、まことにありがとうございます。感謝、感謝です。今日は、といいますか以前もお話ししましたがこの先時々、個々の文法事項についても紹介させていただきます。理由は以下のとおりです。以前の記事で、「英検合格後に参考書の方のフォレストの熟読とななめ読みの中間的存在の読書を始めた」旨お話ししました。一般的には高校生向け標準レベルとされているフォレストですが、それ...
  • 不定詞と動名詞
    みなさんこんにちは。今日もまたまたのご足労、まことにありがとうございます。これまで、文法(の学習)について私自身の意見をいろいろお話してきました。私個人の意見について少し復習をしてから最近判明したことについてお知らせします。文法ですが、この分野だけで非常に深く広い分野であり(文法についてはなぜかよく「深遠」という言葉を見かけます)、すべてを極めようとすれば流暢性のトレーニングやその他の大事なトレー...
  • 文法の疑問(時・条件を表す副詞節中でなぜwillを使わないのか?)
    みなさんこんにちは。またまた当ブログまでお越しいただき、本当にありがとうございます。前回は「どのように時間を積み重ねるか」と「英語学習の障害」についてお話ししました。今日は、文法事項「なぜifやwhenに代表される、時や条件を表す副詞節中では未来のことであっても現在形を使うのか」についてお話ししたいと思います。といっても、私自身が100%の自信をもってお伝えするものではなく、いくつかの参考書で私が出会った...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com