• なぜ英語学習を再開したのか
    みなさんこんにちは。今日もまた当ブログまではるばるお越しいただき、本当にありがとうございます。ブログ開始当初もお話ししましたが、本日は先日予告した通りなぜ私が英語学習を再開したのかについて改めて振り返ります。みなさん英語が話せたらなぁと思っていますか。それともTOEICでハイスコアを獲得したいですか。私は長い間漠然と両方の気持ちを心の奥深くに抱いていました。ここから、英語学習再開に関係する点についての...
  • どのような経緯で英語学習再開に至ったか(回顧録)4
    こんにちは。今日も当ブログを訪問していただき、まことにありがとうございます。前回の続きです。恩師からわざわざ「決意、しかと受け取りました」との返事をいただいた私は、失礼ながらも、お勧めの書籍(テキスト)を尋ねました。今振り返ってみると、ブログの中に十分に情報が提供されているのにも関わらずの失礼な行為でした。幸い、親切にもまたまた返事をいただきました。そして同日すぐにアマゾンにて発注したのでした。こ...
  • どのような経緯で英語学習再開に至ったか(回顧録)3
    こんにちは。今回もまた、このブログを訪問してくださり、まことにありがとうございます。前回からの続きです。いわゆる「情報ばかり集めて実践しない人」に、一時的にはおちいっていましたが、追い求めていたものについにたどり着きました。2012年の夏の話です。それは「英語独学虎の穴」です。http://eigonotora.blog84.fc2.com/?all著者の内容を見たときにはもう確信しました。ああ、これで私の情報収集は終わるだろうと。※これ...
  • どのような経緯で英語学習再開に至ったか(回顧録)2
    こんにちは。いつもブログを訪問していただき、まことにありがとうございます。前回からの続きです。ずっとずっと、仕事以外では何をしたいのかわからない人生を送っていましたが、「行政書士」や「司法書士」の勉強と並行してか、またはその後からか、大学受験で使った単語集を見直したり、「語源で覚える」系統の単語集(一冊ではなく複数冊)を新たに購入して暇なときに眺めたりしてました。おそらく、せっかく大学受験に備えて...
  • どのような経緯で英語学習再開に至ったか(回顧録)
    こんにちは。今回からいよいよ私自身の歩みを振り返ります。当時まだ就職氷河期が終わっていませんでした。運よく、大学4年在学中に受けた地方公務員試験に一回で合格することができ、ほっと胸をなでおろした記憶があります。2003年春、大学を卒業してそのまま社会人としてスタートすることができました。在学時は優等生の正反対だった生活を送っていたため、規則正しい時間の生活に適応するのは結構大変でしたが、生活がかかって...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com