• ボキャビル(一応最終回)
    みなさんこんにちは。今日もまたまた、当ブログを訪問していただきまことにありがとうございます。何回か続いた「なかなか覚えられない単語をどう攻略するか」シリーズも今回で最終回です。一番最初の方法で、「英語上達完全マップを10カ月やってみた」の方法をご紹介しました。ここでは「p-study」というフリーソフトが使われていましたが、このソフトと同様に、「忘却曲線」の理論をうまく活用したフリーソフトをもう一つ紹介い...
  • ボキャビル6
    みなさんお世話になってます。今日もお忙しいところわざわざ訪問いただき、まことにありがとうございます。続きです。「なかなか覚えられない単語をどう攻略するか」のシリーズ、私自身自分の体験を振り返りながらこうすればよかったなぁと思えることもありますので、みなさんのためだけなく私の役にも立っています。ありがとうございます。既出の「映像」「結び付け」のほか、さらにもう一つの方法は「文章にするorかたまりにする...
  • ボキャビル5
    みなさんお世話になってます。今日もお忙しいところわざわざ訪問いただき、まことにありがとうございます。続きです。前回、どうやって単語を覚えていくかについてお話ししました。今回は「なかなか覚えられない単語をどう攻略するか」に入ります。方法はいくつかあります。まず一つは「映像」を利用すること。たとえば、「bristle」。アルクの辞書参照https://eowf.alc.co.jp/search?q=bristle私みたいな、ドラゴンボールが流行っ...
  • ボキャビル4
    みなさんこんにちは。今日もわざわざ、当ブログを訪問していただき、感謝の一言でございます。続きです。前回、私が実際にとったボキャビルの方法をご紹介いたしました。書籍を用いた方法について、今回から少し詳しく見ていきます。「英語学習全般について」の記事でも触れましたが、言語学習は本当に、毎日の積み重ねが物を言います。ボキャビルも例外ではありません。恩師の言葉を拝借しますと「薄く重ねる」作業にほかなりませ...
  • ボキャビル3
    みなさんこんにちは。今日もまた当ブログを訪問していただき、まことにありがとうございます。続きです。前回はどのような単語集を選ぶべきかについてお話ししました。今回からは「ではどのように単語を蓄積していくか」に入ります。私が実際にとった方法から紹介します。以前、「忘却曲線」の理論について触れました。人間は復習をしないと忘れてしまう生き物です。この理論をうまく使った方法がインターネット上にあったので、そ...
  • ボキャビル2
    みなさんこんにちは。当ブログを訪問していただき、本当にありがとうございます。感謝です。前々回、一度ボキャビルについてのお話を開始し、前回一度脱線しましたが、今回からまたボキャビルのお話に戻ります。前々回の最後に、まとまったボキャビルに励むことによって、初めて目にする、耳にする英語への対応力は上昇するといいました。そして、どれくらい上昇するかは、どの程度の量のボキャビルをまとめてやってしまうかによる...
  • ボキャビル
    みなさんこんにちは。当ブログを訪問していただき、本当にありがとうございます。感謝です。前回までで、音読トレーニングと大量リーディングについてのお話をおおかた終えました。今回から、その他のインプット系のトレーニングについてお話しします。皆さん、「ボキャビル」についてどのような考えをお持ちでしょうか。たくさんの英語を読んで聞いて、それで単語は増えていくからまとまった語彙増強なんていらないと思いますか。...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com