• フォレストからの知識1(補足)
    みなさんこんにちは。今日もわざわざ当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。先日、初めて問題集ではなく参考書のフォレストから得られた知識の紹介を始めました。そして「発音」に関する記事のときと同様に、長い(?)学習経験を持つ私の個人的見解を加えることでより内容を有意義な、かつ親近感がわくようなものにしたいともお話ししました。(文法知識自体はどの書籍でもどこのサイト・ブログでも解説され...
  • 文法(一応最終回)
    みなさんこんにちは。今日もまた、当ブログへわざわざお越しいただき、まことにありがとうございます。今回で英語学習開始(再開含む)時の包括的なインプット対策としての「文法」については一応最終回です。前回、文法項目をおよそ全体的にカバーしている、「参考書」ではなく「問題集」であれば好みで選んで始めてくださいとお話ししました。もし、「文法は大学受験勉強で死ぬほどやってまだまだかなり覚えている」という方がい...
  • 文法4
    みなさんこんにちは。またまたのご訪問、まことにありがとうございます。感謝です。続きです。前回、「インプット対策についてはフォレストの問題集のみでやってこれた」という旨、お話ししました。そして例外は3件のみだったということも。一つ目は、TOEIC700の壁をどうしても越えられなかったときに、「もしかして本当の基礎が抜けているのでは?」と不安になり、中学英語の問題集に取り組んだことです。くもんの中学英文法―中...
  • 文法3
    みなさんこんにちは。今日もまた、お忙しいところわざわざご訪問いただきありがとうございます。続きです。前回、私の場合結局はフォレストの参考書を持っていたのでフォレストの「問題集」を集中的に繰り返したというお話をしました。2014年11月~2015年6月まででしたので、少し時間かけすぎじゃないの?と思われるかもしれません。2014年夏についに「毎日の」学習が始まりましたが、この時期、実は文法については「毎日」の学習...
  • 文法2
    みなさんこんにちは。今日もまた、当ブログを訪問していただき、ありがとうございます。みなさまの訪問が私を支えてくれています。(^^♪前回の続きです。前回は、「文法をやるべきかどうか」「どの程度やるべきか」「どんなものをやるべきか」について少しだけ掘り下げました。今回は私が実際に取った方法を紹介します。「学生時代に習った文法を大体一通り復習できる、参考書ではなく問題集」というテーマのもと、私は結局有名どこ...
  • 文法
    みなさんこんにちは。今日もわざわざ、お忙しいところ当ブログへのご訪問まことにありがとうございます。さあ今回から、いよいよ、「文法」についてお話ししてまいります。「文法」について、みなさんの中には「ある程度得意だよ~」「中学英語も忘れた」「文法と聞いただけで気持ち悪くなる」「文法は英会話さえできればいらない」「机に向かっている時間がもったいない」などいろいろな方がいると思います。ここで残念なニュース...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com