• 大晦日
    みなさんこんにちは。今年最後の日、お忙しいなかわざわざ当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。このブログの開設当初から今日この日まで訪問していただいた方のうち、一体どのくらいの方が「よしやるぞ」と決意されたでしょうか。はたまた「もう始めた」方もいらっしゃるでしょうか。もしそうであれば最高です。理想は間違いなく「今この時からやろう」なのですが、新年の始まりをちょうどよい転機ととらえ...
  • 語学トレーニングまとめ
    みなさんこんにちは。いつもしつこくてすいませんが、毎日の当ブログへのご訪問まことにありがとうございます。今日はいままでお話ししてきたトレーニング内容(試験対策を除いた、一般的トレーニングのみ)をこの1つの記事のみでみなさんに振り返ってもらうため、また初めて訪問いただいた方にも手短に知っていただくべく、さらっと要約・復習したいと思います。1.発音一通りの子音・母音をカバーしたものでかつCD(またはDVD...
  • 継続のコツ
    みなさんこんにちは。今日もはるばる遠いところ、わざわざ当ブログまでお越しいただきましてまことにありがとうございます。世の中は既に年末年始モードですが、語学にお休みはありません。今日は語学のみならず何の分野においても先送りに別れを告げて継続・習慣化の可能性を高めてくれるこつを1つ紹介いたします。ちょうど新年に入ってからすぐに実践できることです。(これが今日この時期にみなさんに紹介しようと思い立った理...
  • 日々思うこと
    みなさんこんにちは。今日もまたまた、当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。今年の終わりと、来年の始まりが近づいていることもあり、今日は私が日ごろ思うことをお話しします。私の高校時代の英語の先生が以下のような内容のセリフを言ったのを今でも覚えています。「みなさんの1年1年はわたしたちのそれよりも遥かに重い」今振り返ってみると、本当に個人的意見ではありますがそんなことは断じてないと...
  • 来年のトレーニング予定2
    みなさんこんにちは。今日もはるばる当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。先日はリスニングについての来年の方向性をお話しさせていただいたので、今日はそれ以外のトレーニングについての来年の展望についてお知らせします。まずはリーディングについて。いたってシンプルです。ジャパンタイムズの社説の熟読・速読にほぼ一本化予定です。昨年の私自身と比べると意味をとるのに困ることはほぼ無くなりまし...
  • 来年のトレーニング予定
    みなさんこんにちは。今日もまたまた、お忙しいところわざわざこのブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。本日は、来年からリスニングトレーニングに使う予定の素材が最近大方決まりましたのでそれについて私の来年の方向性をみなさんにお知らせする予定の日で、記事の案を数日間練りながら温めていました。しかし、悲しいことに、そして恥ずかしいことにその案を誤って全て消失してしまいました。つきましては...
  • 不定詞と動名詞
    みなさんこんにちは。今日もまたまたのご足労、まことにありがとうございます。これまで、文法(の学習)について私自身の意見をいろいろお話してきました。私個人の意見について少し復習をしてから最近判明したことについてお知らせします。文法ですが、この分野だけで非常に深く広い分野であり(文法についてはなぜかよく「深遠」という言葉を見かけます)、すべてを極めようとすれば流暢性のトレーニングやその他の大事なトレー...
  • スピーチの紹介
    みなさんこんにちは。今日もまたまた私のブログまでお忙しいところわざわざお越しいただき、まことに、本当にありがとうございます。今まで、特にブログ開設当初になぜ私が英語を学ぶのかについて何度もお話ししてきました。今日は私がこのテーマについて、内容はブログとも大いに重複するかもしれませんが英検用として用意したスピーチを紹介し、それについて少し意見を補足したいと思います。Why am I learning English?First an...
  • 将来の夢2
    みなさんこんにちは。今日もわざわざお忙しいなか当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。感謝は私の主要な構成要素の1つです。さて前回、比較的短期的な視野から見た将来についての展望(希望)についてお話ししました。今日は中長期的な視野からみた将来についての展望についてお話ししたいと思います。「TOEICでハイスコアが取りたい」⇒「仕事では無理でもせめてプライベート時間は英語を楽しみたい」⇒「...
  • 将来の夢
    みなさんこんにちは。今日もまたご多忙のところわざわざ当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。一定期間は毎日更新するぞという決意のもとに今年の夏にブログを始めたものの気が付くともう年末です。みるみるうちに今年の残りの日が少なくなってきてます。そこで、今日は本当に現時点のものではありますが私の将来についての展望をお話ししたいと思います。英語学習を31歳で少し再開、33歳で本格的に再開した...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com