• 始めましたか?
    みなさんこんにちは。今日もお忙しいところわざわざ当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。先日は「とにかく始めよう」とお話ししました。実際に始められた方が少しでもいることを祈っています。そこで今日は実際にどのように始めるかについて案をお話しします。単語や発音については単純な反復作業のみですので、音読トレーニングについてです。もちろん今日お話しすることが唯一の正解だということは決して...
  • 始めよう
    みなさんこんにちは。今日もまたまた当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。感謝の日々です。ブログ開設から今まで、いろいろなことをお話してきました。本当にたくさんのことを。今日はみなさんに「始めて」もらうためのお話しです。発音・文法・音読・黙読・アウトプット・・・・いろいろ個別にお話ししてきましたが、難しく考える必要はありません。迷わずに今日から始めましょう。結局は使える大人の数が...
  • フォレストからの知識1(補足)
    みなさんこんにちは。今日もわざわざ当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。先日、初めて問題集ではなく参考書のフォレストから得られた知識の紹介を始めました。そして「発音」に関する記事のときと同様に、長い(?)学習経験を持つ私の個人的見解を加えることでより内容を有意義な、かつ親近感がわくようなものにしたいともお話ししました。(文法知識自体はどの書籍でもどこのサイト・ブログでも解説され...
  • フォレストからの知識1
    みなさんこんにちは。今日もお忙しいところのご訪問、まことにありがとうございます。感謝、感謝です。今日は、といいますか以前もお話ししましたがこの先時々、個々の文法事項についても紹介させていただきます。理由は以下のとおりです。以前の記事で、「英検合格後に参考書の方のフォレストの熟読とななめ読みの中間的存在の読書を始めた」旨お話ししました。一般的には高校生向け標準レベルとされているフォレストですが、それ...
  • スキーと英語力2
    みなさんこんにちは。今日もまた当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。感謝、感謝です(^^)先日、スキーと英語について、踊り場のような地点があるという旨お話ししました。今日はスキーと英語についてもう1点、お話しします。 2.スキーと英語では人を育てる基盤の強さが根本的に異なるこれについては実は、子どもを昨シーズンの冬に初めてスキーの練習イベントに参加させた頃から頻繁に思っていました。...
  • スキーと英語力1
    みなさんこんにちは。今日もわざわざ当ブログをご訪問いただき、大変ありがとうございます。感謝感謝です。今日は日記と、その内容をまた英語事情に絡めて個人的意見をお話しします。まずは日記からです(^^)今日は(実際には土曜日の夜に書き始めたのですがその日は道半ばにして力尽きてしまい、日曜日は時間がうまく確保できませんでした申し訳ございません)阿仁スキー場という小さくもない、そこまで大きくもない手ごろな規模の...
  • 科学技術の進歩と英語力
    みなさんこんにちは。今日もまたお忙しいところわざわざ当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。みなさん英語学習は始められましたでしょうか。また、順調に進んでますでしょうか。私は地道ながらも毎日積み重ねています。そこで今日はまた改めて現状報告をします。年明けに壊れたノートパソコンを家電量販店経由でメーカーに送り、修理価格の見積もりを待っている間は映画のリスニングトレーニングを効率よく...
  • アウトプットに役立つ方法
    みなさんこんにちは。今日もお忙しいところわざわざ当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。以前アウトプットについての記事にて、「英語だって言葉なのだから1つのことを表すのに唯一の正解なんてない!⇒自分の手持ちの武器で何とかする力、癖をつけよう」という旨、お話ししたことがあります。そして自分なりの正解にたどり着くには、言いたい内容(主旨)をある程度保ったまま自由自在に形のみを変えるこ...
  • 人生の仕分けに役立つツール
    みなさんこんにちは。今日もまたまた、毎日の更新を終わらせていただいたにも関わらず、そしてご多忙にも関わらず、わざわざ当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。今日は私の近況報告と、人生について1つ役立つことを、それぞれ両方とも簡略な形ではありますがお話しします(^^)まずは私の近況報告からです。以前、今年はTEDトークhttps://www.ted.com/talks/brene_brown_the_power_of_vulnerability?langua...
  • 新年2日目
    みなさんこんにちは。新年いかがお過ごしでしょうか。今日からは毎日の更新は行わない予定だとお話ししていたにもかかわらずなんと今日もまた当ブログを訪れていただき、まことにありがとうございます。感謝いたします。ブログに費やしていた時間をリスニング系トレーニングへ集中すべきとこでしたが、せっかく家族から単独で過ごす時間をもらえたので今日はちょっとした日記を兼ねた報告です。今日は午前のうちに最低限のメニュー...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com