• 日記(自分と子どもたちについての現状報告)
    みなさんこんにちは。今日もまた、お忙しいところわざわざ当ブログまで訪問いただきましてまことにありがとうございます。みなさん、もう「始め」られましたか?連絡はなかなかありませんが、少しでも多くの方がこのブログをきっかけに始めていることを祈っています。今日は、自分と子どもたちについての現状報告です。報告1.少しずつですが「プラダを着た悪魔」、進めています去年から、今年こそは新しい映画に乗り出すとお話し...
  • ラジオ英会話5
    みなさんこんにちは。今日もまたお忙しいところわざわざ当ブログまでお越しいただきまして、まことにありがとうございます。このたび、ちょっとしたハプニングがありました。実はこの「ラジオ英会話」シリーズの記事を始めた当初は、ラジオ英会話〇と、〇のところに数字を入れてその数字とlesson〇の〇が一致する形で進めて行けば分かりやすくていいなと思っていましたが、ここに来て初めて「Review」のlessonがあることに気が付き...
  • ラジオ英会話4
    みなさんこんにちは。本日もお忙しい日々にも関わらず、わざわざ当ブログまでお越しいただきまして本当にありがとうございます。みなさんのおかげで「ラジオ英会話」の記事を用意する機会をいただき、その機会のおかげで私自身が文法や基本的な音読の方法などを総復習できています。これについても、重ねてありがとうございます。例えば正直な話、lesson1で出てきた自動詞と他動詞の「ニュアンスの違い」についてそこまで詳しくは...
  • ラジオ英会話3
    みなさんこんにちは。今日もお忙しいところ当ブログまでお越しいただき、本当にありがとうございます。より多くの方に始めてもらうために始めたラジオ英会話シリーズ、今日は第3弾です。実は、以前に記事を用意していたのですが公開手続きをしないまま時が経過してしまっていました。大変失礼いたしました。では本題に戻ります。教材選びやトレーニングメニューの選択が面倒だという方、このシリーズをきっかけにしてまずはこの「...
  • 昨日と本日の日記
    みなさんこんにちは。本日もまた当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。今日は昨日と今日の日記です。昨日は人生で本当に初めて、どうして私がMP3プレーヤーを身に付けているのかを聞かれました。スーパーのレジの方でした。以前から何度もお話ししていますが、私はプライベートの時間に一人で行動する限りにおいては車内でも徒歩等の移動でも何らかの形で英語を聞くことを習慣としています。そしてこの理由...
  • 日本の現状5
    みなさんこんにちは。今日もわざわざ当ブログまでのご足労、まことにありがとうございます。以前、英語を使えるようになるまでの時間や、中学校・高校で日本人がどのくらいの時間を英語に割いているかについて、私が個人的にざっくばらんなところに計算してお話ししたことがありました。参考https://eigo1981.blog.fc2.com/blog-entry-143.html今日は、古い記事ではありますがもっと客観的に正確に日本の現状を解説している記事を...
  • 受験のススメ
    みなさんこんにちは。今日もまたお忙しいところわざわざ当ブログまでお越しいただきまして、まことにありがとうございます。今日は耳寄りなニュースです♪みなさんにとってはもう一つの「今日から始める」理由にもなります(^^)驚くべきことに、何と来年度4月(今年の4月)から英検が「毎週土日受験可能」になります!とは言ってもこれは英検を主催している法人(英検協会)が用いている宣伝文句「英検は4月からいつでも、どなたで...
  • 英会話のススメ
    みなさんこんにちは。今日もまたまたのご訪問、まことにありがとうございます。今日は私の30代最後の誕生日です。いくら人生を充実させようとしても、時間を無駄に過ごそうとも時間は経過していきます。であれば充実した人生の方がいいと改めて思います。幸いにも、私の場合は31歳にして英語学習を再開したころに比べる限りにおいてははるかに上昇した自分自身の英語力と、今まで培ってきた家族との思い出のおかげで、加齢による悲...
  • ラジオ英会話2
    みなさんこんにちは。今日もまた当ブログまでお越しいただき、まことにありがとうございます。今日はより多くのかたに始めていただくために始めた「ラジオ英会話」記事の第2弾です。2018年度ラジオ英会話は会話のほかに、文法に焦点を当てている講座なので音読系トレーニングと文法学習を兼ねることができ、文法の学習が面倒だという方にはそれぞれの学習を個別に行う必要がなくなるという点でお勧めだと以前お話ししました(^^)文...
  • フォレストからの知識6
    みなさんこんにちは。今日も当ブログまでお越しいただきましてまことににありがとうございます。今年も早いもので3月も半ばを迎えようとしています。今日はまたフォレストから得られた知識をいくつか紹介します。しつこいですが、「そんなことも知らなくて英語を楽しむところまでは行けるのか!?」と自信をつけてもらい、少しでも多くの方に「始めて」ほしいと願っています。どうかよろしくお願いします(^^)☆否定語notの及ぶ範囲...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com