• ラジオ英会話14
    みなさんこんにちは。今日もお忙しいところ再度の、または初のご訪問、まことにありがとうございます。非常事態宣言の期間が延長されるようです。一刻も早くこの事態が収束に向かうことを祈っています。では本日も本題に入ります。2018年度ラジオ英会話lesson14①Let me show you some family photos, Emma.②Oh, great. When was this picture taken?③Last month. It's my high school graduation party.④Who made that delic...
  • ラジオ英会話13
    みなさんこんにちは。今日もまた当ブログまでわざわざ足を運んでいただきまして、まことにありがとうございます。まだ誰からも「始めたよ」・「始めるよ」の連絡がありません(T_T)でもひそかに水面下ではたくさんの方が歩みを始めていることを期待しています。では本題に入ります。2018年度ラジオ英会話lesson13①HI, Alice. You look sleepy. ②Well, I stayed up late last night. I read an interesting book.③Oh, what'...
  • ラジオ英会話12
    みなさんこんにちは。今日もはるばる当ブログを訪問していただき、まことにありがとうございます。ゴールデンウィークが近づいてきました。パンデミックの影響でどこへも出かける予定がないという方が大半かと思います。悲観的にならずに、これこそ学習開始・継続のいいきっかけだとポジティブにとらえではどうでしょうか。このような状況を逆手に取るチャンスです。収入やお仕事に大打撃を受けている方もいらっしゃるのは承知して...
  • 感謝の日記と提案
    みなさんこんにちは。今日もお休みのところ、またはお忙しいところわざわざ当ブログまでおこしいただきまして、まことにありがとうございます。今日はまた感謝の日記です。それと1つの提案です。先週末に続いて、一人の学習時間・家族時間・ブログその他の時間全て贅沢に確保させてもらうことができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。たくさんの方に始めてもらいかつ継続させてもらうために、今...
  • 悪あがき
    みなさんこんにちは。今日もご多忙のところ当ブログまでわざわざお越しいただきまして、まことにありがとうございます。前回も含めて、今までもう数えきれないくらいお話ししてきました。たとえ1日1日の時間は少なくてもいいので、とりあえず始めてしまって継続しようと。そして前回は、私にももちろん家でさえ時間が取れない時期があったということもお話ししました。今日は具体的にはどんな風に「悪あがき」して継続してきたの...
  • ラジオ英会話11
    みなさんこんにちは。4月も終わりに近づいてきました。いつも感じるのは時が過ぎるのはあっという間だということ。一度しかない人生、有意義に過ごしたいものです。1つの方法は第二言語がある人生にしてしまうということ。決意して、始めて、継続さえしていれば道は開きます。では本題に入ります。2018年度ラジオ英会話lesson11①Did you finish your homework, Billy?②Not yet. I'm getting hungry, Mom. What's for dinne...
  • ラジオ英会話10
    みなさんこんにちは。今日も年度初めの月のお忙しいところわざわざ当ブログまでお越しいただきまして、本当にありがとうございます。少しでも多くの方に「始めて」いただくべく始めたこの「ラジオ英会話」シリーズの記事ですが、始めたからには何があろうとも必ず1年間分はやり抜きますので、みなさんもどうか始めて継続なさってください。継続さえあれば、第二言語がある人生を楽しむことができるのも時間の問題です。今日は復習...
  • ラジオ英会話9
    みなさんこんにちは。今日もはるばる当ブログまでお越しくださり、まことにありがとうございます。今までどれだけの方がこのブログをきっかけにして、実際に決意して、始めて、そして継続されているでしょうか。地道に続けていればいつかこの「ラジオ英会話」シリーズも1年間のラジオ放送分を終えることが出来るように、言語学習全般においても「続けていけば対象言語を楽しめることが出来るようになる」ということが確立されてま...
  • 今日の感謝
    みなさんこんにちは。今日もお忙しいところはるばる当ブログまでおこしいただきまして、まことにありがとうございます。今日は簡潔ながら、「今日の感謝」について報告します。感謝についてはしつこくなりすぎることはありません。なぜならば感謝の気持ちは幸せの最も重要な構成要素の一つなのでした。Being thankful is one of the most important ingredients(components, building blocks) of happiness!では報告に入ります。①...
  • ラジオ英会話8
    みなさんこんにちは。今日もはるばる当ブログまでお越しいただきまして、まことにありがとうございます。みなさん始めて、そして継続されていますか。最後に笑うものは始めてかつコツコツでもいいので継続されている方のみです。では本題に入ります。2018年度ラジオ英会話lesson8①Hi, Ivan. You look really happy today. ②I got a ticket to the new "Space Wars" musical. ③Oh, I heard it's really good.④Yes, I'm a big fa...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com