• 今度こそ確実に英語をものにするために14
    みなさんこんにちは。今日もはるばるここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。前回と前々回でどう読むかについてお話してきました。今日は前回の記事についての補足ですが、本当に役立つことをお話しします。TOEICでは処理スピードがおよそwpm150になるように英文量が調節されているとお話ししました。これは現実に、最低限150あれば「早口ではない」英語には一般的にはついていけるとされているからです。...
  • 今度こそ確実に英語をものにするために13
    みなさんこんにちは。今日もご多忙のところわざわざ足を運んでいただき、まことにありがとうございます。前回は「どう読むか」の第1弾でした。今日は第2弾です。第1弾では主に語順の違い(の克服)についてお話しましたが、第2弾はスピードについてです。スピードをどう高めていくか。どんなに英語の語順で頭から意味を取れるようになってもそれがゆっくり過ぎれば、やはり英語を聞き取ることはできません。相手の話すスピード...
  • 日記と「継続を後押しするもの」
    みなさんこんにちは。今日もはるばる遠いところをわざわざ足を運んでいただき、まことにありがとうございます。今日は日記と、私自身の学習の進捗に関するちょっとした報告です。日曜日は地元の鉄道会社がお客さんを増やすため開催しているイベント「田んぼアート」を楽しんできました。https://raillab.jp/news/article/22315赤ちゃんだと思っていた子どもたちがもういつの間にか小学生になり、そして今後遠くない将来には親と行...
  • 今度こそ確実に英語をものにするために12
    みなさんこんにちは。今日もはるばる当ブログまでおこしいただきまして本当にありがとうございます。感謝感謝の日々です(^^)前回は、なぜ「読む」に結構な時間・割合をさいている、日本における英語教育を受けた方々であってもリーディングトレーニングもリスニングトレーニングと並行して必要であることについての理由についてお話ししました。今日は、ではどう読むかについてです。今日からは次のことを常に忘れないようにしてく...
  • ラジオ英会話52
    みなさんこんにちは。今日も遠いところ(?)、はるばるお越しいただきまして本当にありがとうございます。みなさん学習は順調でしょうか。継続を継続されているでしょうか。金銭の貯金と同じで毎日の積み重ねが将来に大きな違いを生み出します。このブログでは昨年は主に私が今までに何をしてきたかお伝えし、そして今年は英語を使える人の数(つまり現時点では始めてかつ継続する人の数と言えます)を増やそうという思いで日々更...
  • 今度こそ確実に英語をものにするために11
    みなさんこんにちは。今日もまたお忙しい日々に関わらずわざわざ足を運んでいただき、本当にありがとうございます。さて前回まででリスニングトレーニング、音読系トレーニングについての全容をお話ししました。今日からはリーディング(サイレントリーディング)についてお話ししていきます。リーディングについてのお話しの始めに、まず「英語を聞き取る」とはどんな過程から成り立っているかを見てみます。(今日のお話しはこれ...
  • ラジオ英会話51
    みなさんこんにちは。今日もはるばる当ブログまでおこしいただきまして、本当にありがとうございます。継続の芽は成長していますか。少しずつでいいです。肥料と水をあげて育てていきましょう。このブログでは昨年は主に私が今までに何をしてきたかお伝えし、そして今年は英語を使える人の数(つまり現時点では始めてかつ継続する人の数と言えます)を増やそうという思いで日々更新しています。よって、もう学習はされているかこれ...
  • 今度こそ確実に英語をものにするために10
    みなさんこんにちは。今日もまたご多忙にもかかわらずわざわざ足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。「今度こそ~」シリーズ、前回でリスニング力向上のための音読系トレーニングについてはほぼ紹介し終わりました。少し復習します。1.ディクテーション⇒解答合わせ⇒シンクロ読み⇒一人読み⇒高速読み⇒シャドーイング2.ひたすらリピーティング(⇒耳だけが空いている時間はシャドーイング)今日は3についてお話...
  • ラジオ英会話50
    みなさんこんにちは。みなさん継続の芽は順調に成長しているでしょうか。今日は本当にボリュームはありません。気軽に行きましょう。このブログでは昨年は主に私が今までに何をしてきたかお伝えし、そして今年は英語を使える人の数(つまり現時点では始めてかつ継続する人の数と言えます)を増やそうという思いで日々更新しています。よって、もう学習はされているかこれからするのが確定している方で、「どうしたら英語が使えるよ...
  • ついに最終兵器・・・
    みなさんこんにちは。今日も当ブログまではるばるお越しいただきまして本当にありがとうございます。今日は報告です。ついに、ついに最終兵器を買ってしまいました。昨年は「英文法解説」を購入した旨お話ししましたが、今回の買い物で文法については十分すぎる土壌が整いました。もちろん、頭からすべてを叩き込んでいくのではなく、レファレンス用です。「頭から」の罠にははまりません。仕事で全く英語を使わない人でこの参考書...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com