• ラジオ英会話132
    みなさんこんにちは。今日も遠いところをわざわざここまでお越しいただきまして本当にありがとうございます。感謝。最近、今年絶対受けると決めていたTOEFLをいつ受けようかと考え始めました。では本題に入ります。2018年度ラジオ英会話lesson132①Hiro, can I ask you a silly question?②Sure, Nina.I always ask you silly questions.Go ahead.③Why do Japanese business people play so much golf?④Well, it's because we try to...
  • ”最適”な過程
    みなさんこんにちは。今日もまた遠いところをはるばるここまで足を運んでいただき、本当にありがとうございます。感謝。今日は日記です。そして”最適”についてです。ついに最近すごく久しぶりのお気に入りのマシーンの運動をしてきました。(地元のジムは土日は17時半でしまってしまいますしお気に入りのマシーンがありませんので大館市旧田代町の体育館に行ってきました)世の中いろいろな自己啓発の分野・意見があるかと思います...
  • ありがとうとさようなら(番外編)
    みなさんこんにちは。今日もはるばるここまで足を運んでいただきまして本当にありがとうございます。感謝感謝感謝。学習は順調ですか。救いを求める声が何もないのはさみしいです(T_T)いままで何度か「ありがとうとさようなら」シリーズを紹介してきましたが、今日はこのリシーズのささやかな追加+シンプルライフの例です。最近、愛用のイヤホンが壊れてしまいました。左耳しか聞こえなくなったのです。片耳がだめになるというこ...
  • 今度こそ絶対確実に英語を習得するために9
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばる遠いところをここまでお越しいただき、本当にありがとうございます。学習はどうですか。やる気がでる日もあればでない日もありますよね。歩みさえ死守していれば必ず道は開けます。さあ前回までで音読の下準備と本準備が全て完了しました。今日は「音読」についてです。では始めましょう。カラオケの練習です。カラオケ??このブログを訪れてくださっている方はほぼ100%英語に興味がお...
  • ラジオ英会話131
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばるここまで足を運んでいただきまして本当にありがとうございます。感謝の日々です。長年の学習には浮き沈みはつきものですが、継続だけは絶対に守ってください。では本題に入ります。2018年度ラジオ英会話lesson131①Stella, where are you going?②I'm going to the store to get some soda and snacks.I'm hungry.③Are you riding your bike?④Of course.It's too far to walk.Unless you give...
  • 入れ替えのための”最適な時期”とは?
    みなさんこんにちは。今日もまたわざわざここまでお越しいただきまして本当にありがとうございます。感謝。学習は順調でしょうか。何か疑問点はありませんか。いつでも質問お待ちしております。今日は英語学習には関係ないですが実生活上での疑問にぶつかったので報告です。今まで「ありがとうとさようなら」シリーズで、スニーカー・ジョギングシューズ・浴室のCDプレーヤーについて寿命が来てしまったので新しいものにせざるを得...
  • ちりも積もれば山となる
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばるここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝感謝です。今日は何度もお伝えしてきたといいますか、日本どこでも誰でも何度も目にして耳にして知識としては持っている「ちりも積もれば山となる」について実例を目にしましたので報告です。家の車の2台のうち、軽でない方の車(プレマシー)ですが買ってからおよそ3年くらい経ちます。今日はこの数値に驚きました。...
  • 積み重ねるとは・・・?
    みなさんこんにちは。今日も遠いところをわざわざここまで足を運んでいただき、本当にありがとうございます。感謝感謝。今まで何度も、「英語(その他の言語でも)学習とは少しずつ積み重ねる作業である」という旨お話ししてきました。これは恩師の言葉による影響が大きいです。薄く積み重ねるという表現をよくされていました。この「積み重ねる」という言葉から、私は個人的にはずっと「ミルクレープ」や「地層」のような積み重な...
  • 今度こそ絶対確実に英語を習得するために8
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばるここまで足を運んでいただきまして本当にありがとうございます。感謝感謝。学習は始めれましたか。続いていますか。歩みを止めないでくださいね。話は本題に入り、前回までで音読の下準備が終わりました。今回は「答え合わせ」についてです。(これも下準備に含めるべきだったかもしれません・・・)リピーティングを選んだのであれば前回までの段階でもう答え合わせは済んでいるかもしれま...
  • 省エネライフの例
    みなさんこんにちは。今日もまたここまでお越しくださいまして本当にありがとうございます。感謝は途絶えることを知りません。みなさん学習は続いていますか。それともまだ始めていませんか。開始は早ければ早いほどよく、継続は日ごとの量が多ければ多いほどより早く「英語が話せる」にたどり着きます。始めない理由も、継続しない理由もありません。話は本題に入りまして、今までこのブログでどうやって人生における選択肢を減ら...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com