• 今度こそ絶対確実に英語を習得するために26
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばる遠いところをここまでお越しいただきまして本当にありがとうございます。感謝感謝。そろそろ危険物の試験対策を本格化しなければ・・・このシリーズ、前回はアウトプットトレーニングで何について英語を作り始めるかについてお話ししました。今回も続きです。2.日常のいろいろなことについて答えられるようにする英会話に限らず、会話というのはほとんど日常のことについて交わされます。...
  • 今度こそ絶対確実に英語を習得するために25
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばるここまで足を運んでいただき本当にありがとうございます。気温が下がり大分過ごしやすくなったのではないでしょうか。気温的には春と秋が人間にはちょうどいいです笑話は本題に入ります。このシリーズ、前回まででアウトプットトレーニングにおいて大事なことについてお話しを終えました。今日からは、ではどうやってアウトプットの力を鍛えるかについてのお話しです。極論からです。語学に...
  • 行きついたところは・・・
    みなさんこんにちは。今日もはるばるここまで足を運んでいただき、本当にありがとうございます。感謝感謝です。秋田はまたこの頃暑いと暖かいの中間の日が多くなっています。いつもなら一気に寒くなるのですが今年は徐々にという感じです。今日は日記です。子どもの英語学習についてといいますか、その学習に用いるテキストについてです。今まで何度も子どもの英語学習については報告してきました。始めのうちは「Let' go」シリー...
  • ラジオ英会話157
    みなさんこんにちは。今日も遠いところここまで足を運んでいただきまして本当にありがとうございます。感謝が尽きません。危険物の試験勉強が進まずあせりつつある日々です。では本題に入ります。2018年度ラジオ英会話lesson157①It was a great welcome party on Friday.②Yes. Tasha had a great time.③I think she is a very interesting person.She's into all kinds of activities, including playing the guitar in a band.④Ri...
  • 今度こそ絶対確実に英語を習得するために24
    みなさんこんにちは。今日もまたご多忙にも関わらずここまでお越しいただきまして本当にありがとうございます。感謝感謝です。このシリーズ、ここのところアウトプットのおいて大事なことについてお話ししてきています。今日も続きです。3.アウトプットトレーニング(英語が話せるを目指す)とは、究極的には日本語で話せる領域と英語で話せる領域のギャップをなくしていくことであるこれは「2.欲張らない」と実質的に重複しま...
  • ラジオ英会話156
    みなさんこんにちは。今日もはるばるここまで足を運んでいただき本当に嬉しいです。ありがとうございます。感謝感謝。危険物の試験が近づきつつあるのにまだテキストを1周もしていません。先送りのつけが回ってきました涙 ということで挽回の真っ只中です。(right in the middle of catching up with my study)笑では本題に入ります。2018年度ラジオ英会話lesson156①Rika, I don't like cleaning the class room every day.It's ...
  • 今度こそ絶対確実に英語を習得するために23
    みなさんこんにちは。今日もまたご多忙のところここまで駆けつけていただきまして本当にありがとうございます。感謝です。前々回と前回でアウトプットにおいて大事なことについてお話ししてきてます。今回も続きです。2.欲張らない(その2)これもやはりとても重要です。前回はある内容のことを言えるなら同じ内容を表す全ての方法までは覚えなくていいということをお話ししましたが、完璧主義になるなという点では今回もこれと...
  • ありがとうとさようなら(クワガタ)
    みなさんこんにちは。今日もまたわざわざここまでお越しいただきまして本当にありがとうございます。感謝感謝です。今日はまた簡単ではありますが「ありがとうとさようなら」です。英語学習には関係ないです。申し訳ありません。今回はクワガタです。先日、カブトムシとお別れしたことを報告しました。https://eigo1981.blog.fc2.com/blog-entry-582.htmlこのときどうしてカブトムシとだけお別れしたのかというとクワガタだけがす...
  • 今度こそ絶対確実に英語を習得するために22
    みなさんこんにちは。今日もはるばるここまで足を運んでいただき本当にありがとうと感謝です。このシリーズ、前回はアウトプットトレーニングにおいて大事なことに触れましたが今日はその続きです。2.欲張らない(その1)このことも今まで何度も触れてきました。すごく大事です。インプットにおいてはどのような文章に出くわすかわかりませんし、相手がどのような英語をしゃべるのかはコントロールできませんから、出来るだけ多...
  • 今度こそ絶対確実に英語を習得するために21
    みなさんこんにちは。今日もまたいつもながらここまで足を運んでいただきまして本当にありがとうございます。感謝極まりないです。秋田ではついに朝夜肌寒くなってきました。あの暑さはなんだったのだろうとさえ感じます…話は本題に入りまして、今日からはいよいよ英語のアウトプットトレーニングについてお話ししていきます。私もでしたが、英語学習再開組のほとんどがまずはインプットトレーニングから入ると思います。これはま...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com