• 何気ない休日
    みなさんこんにちは。今日もまたここまでわざわざ手間をかけてお越しいただきありがとうございます。感謝♪学習はどうでしょうか。歩みを止めるのはだめですが、時折のスローダウンはOKです。今日は報告のみです。今日は休日で特にお出かけの様子もなく一日中自宅で過ごしています。が、やはり性格上かだらだらはできないので音読やら危険物の試験勉強をしていました。ただ午前中は少しだけ大きなことがありました。家の軽自動車は1...
  • 時には休養
    みなさんこんにちは。今日もここまでわざわざお越しいただき本当にありがとうございます。感謝。9月も終わりに近づいてきました。つまり最後の今年最後の四半期が近づいてきたということ。来年になって後悔することのないよう生き方を調整していきたいところです。今日は純粋に日記です。このたび、数か月前にも行った八幡平国立公園の散策路と、今年初めての後生掛温泉に行ってきました。宿泊ではなく日帰り入浴です。何年か前に...
  • 初めての経験
    みなさんこんにちは。今日もまたここまでたどり着いていただき本当にありがとうございます。感謝の日々です。今日は日記とまたそこからの思いとです。このたび、近くにあるのにあまり有名でない山、田代岳に登ってきました。何が初めての体験だといいますと、山自体が初めてなのもそうなのですが、「これほどきつい登山は初めて」という意味の初めてでした。私は登山が特に好きというわけでも、嫌いというわけでもなく年に数回散策...
  • 他の人ではなく過去と比べる
    みなさんこんにちは。今日もはるばるここまで足を運んでいただき、本当にありがとうございます。感謝感謝です。日々の学習、順調に進んでいることと祈ってます。今日は日記とそこからの思いについてです。先日、道の駅てんのうに行ってきました。https://www.michieki.jp/eki/140/ここも子どもたちがあかちゃんに近いころからお世話になっているところです。監視なしでは移動できない時代にさかのぼります。今回、1年ぶりくらいに...
  • 今度こそ絶対確実に英語を習得するために30
    みなさんこんにちは。今日もまた遠いところをここまでお越しいただきまして本当にありがとうございます。感謝!学習は進んでいますか。停滞はゼロを意味するのではなく後退を意味します。ほんの少しでもいいので毎日進めましょう。この「今度こそ」シリーズでは、前回まででアウトプットトレーニングの大詰めまできました。今日はまた補足です。前回は多作(両重視)から始めようと提案しました。そのトレーニングを続ける一方で時...
  • ラジオ英会話160
    みなさんこんにちは。今日もまたわざわざここまでおいでくださり、本当にありがとうございます。感謝感謝です。危険物の試験が近づき少し緊張しつつある日々です。では本題に入ります。今日は復習回ですのでボリュームはゼロに等しいです。2018年度ラジオ英会話lesson160①Whether you like it or not isn't important.②Where she lives is a mystery.③Can you tell me where I'm going wrong?④I heard a rumor that Risa is moving...
  • 最適な頻度
    みなさんこんにちは。今日もまたご多忙のところここまでお越しいただきまして本当にありがとうございます。感謝感謝です。日々の学習は順調に進んでますでしょうか。コツコツが勝ち組に導いてくれます。最近、掃除機をかけるという仕事をする機会が増えふと考えたことについて報告します。英語学習についてのお話しを書き続けていた時にも少し触れたことがあります。掃除機をかける等、何かの作業についての最適な頻度について考え...
  • 日々のことを英語にしてみると…
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばるここまで足を運んでいただきまして本当にありがとうございます。感謝感謝です。今日は日記とアウトプットについての補足とを兼ねたお話しです。先日、久しぶりに病院へ行き心が落ち着く薬をもらってきました。長い間睡眠薬のお世話になっていたことや精神が不安定なことは今まで何度かお知らせしたことがあります。ここ何カ月か(もしかすると半年以上)はどちらの薬も抜きで平和な生活を維...
  • ジョギングの特徴
    みなさんこんにちは。今日もまた遠いところをはるばるお越しいただきまして本当にありがとうございます。感謝です。英語学習・家族の時間の次に来るくらいの優先度で「運動」にも時間を投資し始めてから3カ月(?)ほど経ちました。今日は改めての気付きについて報告です。先日、北欧の杜公園に行ってきました。そしてここの周回コースを10年ぶりくらいにジョギングしてきました。家の周辺を走るのと違う点は・周回コースなので走...
  • また刺激をもらいました
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばるここまで足を運んでいただき本当にありがとうございます。感謝が尽きません。学習は楽習になっていますか。NHKラジオの英会話楽習というのはいい言葉だなと思うこの頃です。最近また志を同じくする方々と英語について、英語学習について日本語・英語でお話しする機会をいただきましたので報告です。まず、改めて、志を同じくする方からの報告をもらうこと、お手伝いをすることは幸せをもた...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com