• 再びビアノと英語
    みなさんこんにちは。今日もまた雪が降る中(?)はるばるここまでお越しいただき本当にありがとうございます。感謝の日々です。もう雪かきはないだろうと思っていたら再び雪が復活してしまった秋田です。さて、先日また子どものピアノの発表会に行ってきました。ここ何年かここで報告させてもらっています。https://eigo1981.blog.fc2.com/blog-entry-194.htmlピアノはどこの地域でもかなりのレベルの大人の方が存在し、「ピアノ...
  • 日本が他国を見習うべき点
    みなさんこんにちは。まだまだ寒い中本日もわざわざここまでご足労いただき本当にありがとうございます。感謝感謝の日々です。学習は順調でしょうか。継続が命です。順調さはコントロールが及ばないこともあります。仕方ないです。先日、新聞記事で朗報を見かけたのでちょっとした報告です。何と、就業時間内に「学ぶ」ことを政府が奨励し始めたとのこと!これは本当に大きなことです。なぜならば、先進諸国やOECD諸国の中で、日本...
  • おかげさまで
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばるここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。学習は順調でしょうか。秋田では雪解けがいくらか進み、心が弾んでくる日々を過ごしております。そんな中、いいお知らせが届きましたので簡単ではありますが報告です。先日受けてきた子どもの英検3級、おかげさまで筆記試験に受かってました。その気にあればもう少しだけ早くインターネットで調べることが出来たのですが、...
  • 時は流れる
    みなさんこんにちは。今日もまた天気が悪い中(?)はるばるここまでご足労いただき本当にありがとうございます。感謝感謝です。先月は「年末年始」という文言を使うことがありましたが、この頃は「年度の切替」という言葉がいよいよふさわしくなってきました。日本では社会人の世界ではほとんどの会社で、学校もほとんどは年度は4月から3月までになってます。うちの上の子どもがついに小学校卒業の時を控える時期になり、先日指...
  • 競争力
    みなさんこんにちは。今日もまたはるばるここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。もう冬のピークは過ぎたと思いたい秋田です。日々の学習は順調に進んでますでしょうか?いつも言ってますが、順調さは問いません。確実に「継続」を死守してください。先日、子どもたちの学力調査テストの結果が届いたので今日はその際に思ったことを少しだけ。(平均より少しはいいかなというところでした笑)日本では毎年...
  • 留学
    みなさんこんにちは。冬の寒い中わざわざここまでご足労いただき本当にありがとうございます。感謝感謝です。真冬のピークは過ぎたと思い込みたいこの頃です。今回は「留学」について。というのは、今まで断固として将来の留学を拒絶していた子どもが、ある条件のおかげで「抵抗しない」ことを約束してくれたからです。(ある条件とはゲームに関することです(T_T))条件はともあれ、将来たとえ短期であれ留学してくれることを選択...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com