• やはり時は流れ、そしてありがとうとさようなら
    みなさんこんにちは。今日もまた年度末のあわただしい期間にもかかわらずわざわざここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝の日々です。生活は順調でしょうか。私の方はというと、秋田でもまず雪が降ることはなくなり、明るい気持ちで過ごせています。最近「時は流れる」系でしつこくなってしまってますが、ダメ押しの追加と、ありがとうとさようなら(これも広義では「時は流れる」に属します)を一つ...
  • たとえ平和な日々でも…
    みなさんこんにちは。今日もまた年度末のごたごたの中、わざわざここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝感謝です日々の生活、学習は順調に進んでるでしょうか。私もおかげさまで順調です。先日、4月1日付の人事異動の内示がありました。が、私は異動はありませんでした。まぁ引継ぎの心配もないですし、年度またぎがスムーズに行けると思うとよかったかなと思います。このたび、上の子どもたち2人...
  • やはり、やはり時は流れる
    みなさんこんにちは。今日もまた、大分温かくなってきているとはいえわざわざここまでご足労いただき本当にありがとうございます。心から感謝です。今日もまた日々の出来事とそれに関連した報告です。先日、上の子どもの小学校卒業式に行ってきました。絶対に泣いてしまう自信があったので、ハンカチを2枚と、鼻水も出るかなと思いポケットティッシュもポケットに忍ばせての出席でした。予想通り、式が始まる前から何度も涙があふ...
  • おかげさまで
    みなさんこんにちは。今日もまだ寒さが残る中はるばるここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝です。先日は「時の流れ」についての報告でしたが、今日は簡単ではありますが子どもの英検の報告です。以前に二次試験に行った旨を報告しまして、その結果がようやく届きました。本当に「みなさまの応援のおかげさまで」という結果になりました。心からお礼を申し上げたいです♪一次試験でも「準二級」レベ...
  • やはり時は流れる
    みなさんこんにちは。今日もまた冬が完全には終わっていない中、わざわざここまでご足労いただき本当にありがとうございます。感謝感謝の日々です。年度末切替に向けて、学習・お仕事は順調でしょうか。最近、いろいろと「時の流れ」とその重要性・神秘性について考えることがありましたので、報告です。ついに、先日、私自身の〇回目の誕生日を迎えました。泣いても笑っても月日は流れ、年齢は増えていくもの。改めて日々を充実さ...
  • コンフォートゾーンから抜け出してみよう
    みなさんこんにちは。今日もまたまだ寒さが残る中ここまでわざわざ足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝感謝です♪先日は今シーズン最後であろうスキーに行ってきました。というのも、今シーズンはスキーを始める前にきちんと金具や靴を整備してもらいましたし、子どもたちにはスキー1日券の引換券が小学校を通じて無料で配布されていて、それを有効利用したかったというのも大きかったからです。私はふも...
  • またまた行ってきました
    みなさんこんにちは。今日もまた寒いところわざわざここまでご足労いただき本当にありがとうございます。おかげさまで感謝の日々です。今日もまた報告です。先日、英検3級の二次試験の付き添いに行ってきました。今回は私の母校の高校でしたのでなんだか愛着がわきましたが、そんなことは関係ないですね。なんてことのない二次試験なのですが、子どもにとっては生まれて初めて正式に英語をオフラインで話す機会です。DVD付きの対...

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com