今度こそ確実に英語をものにするために1

みなさんこんにちは。

今日もお忙しいところわざわざ当ブログまでおこしいただきまして、誠にありがとうございます。

今日は久しぶりに英語学習そのものについてお話しします。

このブログを訪問していただいているということはみなさんは英語に興味があるはずです。興味があるということは英語が出来たらいいなぁと心のどこかで思っているはずです。

いいですか。留学を含めた海外生活に一切頼ることなく、日本国内のみで英語を使えるレベルまで到達することは可能です。憶測でも何でもありません。生き証人がたくさんいます。

今までも何度か紹介しましたが改めて。

私の恩師のブログ
http://eigonotora.blog84.fc2.com/archives.html
このブログのおかげで私は英語学習を再開し、その後幾度となくアドバイス・指導をいただいて今現在の境地に至りました。

国内のみで通訳⇒独立まで至った方のサイト
https://dokugakuenglish.com/
勉強方法や理論について時々参考にさせてもらってきました。

学習方法のほか、学習を効率的にする情報も豊富に紹介してくれているサイト
http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/

その他数えきれないくらいの生き証人がいます。

特別な才能なんていりません。日本語が嫌いとか英語が嫌いとか好き嫌いなんか全く関係なく、この国に生まれ育った人はみな才能にも関係なく日本語を操るようになりますよね。

それと同じで必要な努力をして、必要な時間をかければ誰でも第二言語を使える境地までたどり着くことが可能です。

違いはこの国では受動的な、消極的なアプローチで生活をしていようと日本語の力はある程度までは上昇していくのに対し、第二言語については積極的に、意識的に第二言語に触れる時間を作らなければならないということ。

母国語の環境で、第二言語を学習する時間をしっかり確保するというのは、確かに大変なことです。しかし既に生き証人の一部を紹介したことからも分かるように、時間の投資は不可能ではありません。

①いわゆる「海外組」は、しっかり学習している限りにおいては一般的に「国内組」より純粋な英語力は優れているでしょう。

②しかし、「海外組」や、「かつての海外組⇒帰国組」(以下、包括して海外組とします)はこの日本国内でどうやって毎日確実に必要な時間を積み重ねいくかのこつ(精神的・物理的両方)・知識については「国内組」より一般的には大きく劣るでしょう。

①と②両方の理由ですが、なぜならば自分のトレーニング時間以外の時間でも英語に囲まれていますし、周りの方も英語で話しかけてくれますから。

この海外組が国内で教える立場に回ると、英語の知識そのものについては本当に有用な情報を提供してくれるでしょう。しかしどうやって毎日継続していくのかという情報については十分には指導できない可能性があります。

ここが私たち「国内組」の出番です。

さあ前置きが長くなりましたが、今度こそ、今度こそ必ず英語をものにするためには何から、どこから始めればいいのか。

今日はここまでです。

今日もお忙しいところのご訪問・閲覧ともにまことにありがとうございました。いつもお礼ばかりで飽き飽きしているかもしれませんが、毎日の訪問を当然と思った瞬間終わりです。感謝の対象なのです。

みなさまの日々の清き応援クリック、本日もどうかよろしくお願いいたします。

改めてありがとうございました。(^^)

  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング<

コメント

非公開コメント

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com