ラジオ英会話55

みなさんこんにちは。

今日もまたご多忙のところわざわざ足を運んでいただき、まことにありがとうございます。

みなさん継続の芽は木に近づいていますか。

みなさんの継続が日本の将来を変えていきます。こう思うと今日いまこの瞬間から始めたくなりませんか?


このブログでは昨年は主に私が今までに何をしてきたかお伝えし、そして今年は英語を使える人の数(つまり現時点では始めてかつ継続する人の数と言えます)を増やそうという思いで日々更新しています。

よって、もう学習はされているかこれからするのが確定している方で、「どうしたら英語が使えるようになるか」に興味がある方は昨年の記事を中心にご覧ください。

英語が話せたらいいなと思っていない人の方が少数派のはずです。

と言いながらも今年の記事にもかなり蓄積してきました。「今度こそ英語を~」のシリーズです。

では本題に入ります。今日は復習回なのでボリュームはいつもの3分の1もありません。

2018年度ラジオ英会話lesson55

①I've finished my homework!

②I've known him for a long time.

③I've eaten wild dear.

④I've never had German food before.

⑤Don't worry, I've cleaned your room.


①~⑤に共通すること
現在完了には、主に経験・完了・継続の用法がありますが、次のように考えるとわかりやすいです。

have to(~しなければならない)は未来志向のto不定詞をhaveしているので「~することを抱えている」が直訳的な意味になります。

have 過去分詞は「~したことを抱えている」とイメージすればいいのです。これが経験・完了・継続どれにもつながりますし、納得しやすいです。


I've finished my homework
「宿題を終えたことを持っている」と考えると、宿題を終えたという完了の意味になることがなるほどとなります。


I've known him for a long time
「彼のことを知っていることを抱えている」と考えると、for+期間のおかげで彼のことを長い間知っているという意味につながります。


I've eaten wild dear
「野生のシカを食べたことを抱えている」ですが、この文は修飾語が不足しているので前後の文脈がないと完了にも経験にもなります。


I've never had German food before
否定語neverがあるので「ドイツの食べ物を食べたことを抱えていない」となります。neverの基本的意味は、今までのどの時点においても~ないなので「一度も~したことがない」という意味になります。


Don't worry, I've cleaned your room
これも同じ公式でいけます。「あなたの部屋を掃除したことを抱えている」⇒「掃除が完了した(きれいな状態が今も続いている」になります。

さあここまでお疲れさまでした。

日々の積み重ねはとても小さく感じるかもしれませんが、そして目には見えませんが必ずその積み重ねは厚みを増しています。pile upという言葉を覚えてしまいましょう。

今日もお忙しいところのご訪問・閲覧ともにありがとうございました。

みなさまの日々の清きクリック、本日もどうかよろしくお願いいたします。

改めてありがとうございました。

(^^♪


  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング<

遅ればせながら本日9月28日、私自身の音読ファイルをアップロードします。自信をつけるのにお使いください♪
Lesson55.mp3

語学において、上達を実感するのは本当に難しいです。最大の理由は、上達には時間がかかるから。しかし、音読の上達は語学全体の上達と比べて、上達を実感できるのが比較的容易です。

いわゆる事前・事後の自分の音読を比べてみて日々の上達を実感してみるのも継続を助ける大きな支えとなります。

当追記へのご訪問・閲覧ともに本当にありがとうございました。

みなさまの日々の清きクリック、本日もどうかよろしくお願いいたします。

改めてありがとうございました。

  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング<

コメント

非公開コメント

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com