ラジオ英会話56

みなさんこんにちは。

今日もご多忙のところわざわざ足をお運びいただき本当にありがとうございます。

みなさんの継続の芽はどこまで成長しているでしょうか。


このブログでは昨年は主に私が今までに何をしてきたかお伝えし、そして今年は英語を使える人の数(つまり現時点では始めてかつ継続する人の数と言えます)を増やそうという思いで日々更新しています。

よって、もう学習はされているかこれからするのが確定している方で、「どうしたら英語が使えるようになるか」に興味がある方は昨年の記事を中心にご覧ください。

英語が話せたらいいなと思っていない人の方が少数派のはずです。

と言いながらも今年の記事にもかなり蓄積してきました。「今度こそ英語を~」のシリーズです。
では本題に入ります。

2018年度ラジオ英会話lesson56

①John! What a coincidence!

②Oh! Hi, Michelle.
You shop at this mall too?

③Yeah, sometimes.
Are you by yourself?

④No, I'm with my wife.
We've been shopping all afternoon, so I told her I needed a coffee break.

⑤My husband is just like you.
He hates shopping.

⑥No, actually I like shopping.
But we shop for different things.

⑦Oh, I see.
Anyway, see you at work on Monday.

⑧Sure. Have a nice weekend, Michelle.

⑨Thanks. You too.



JohnのJは「ジ」ではなく「ヂ」よりの音です。もう大丈夫でしょうか。ʒではなくdʒです。nでは自動的に舌が所定の位置に行くまで練習する必要があります。

What a coincidence!
whatのtはd音化して次のaとくっつきます。coincidenceの第一母音はオゥ母音ですので注意します。また、nが2回登場しますので大変かもしれませんが舌を所定の位置に持っていってうなります。


Oh! Hi, Michelle.
Ohはそのままオゥ母音。Michelleはmiʃélです。今回もやはり人名の発音では電子辞書が活躍してくれました。

You shop at this mall too?
shopのshは日本語の3倍ほどの息の量と強さでいきましょう。atのtは破裂準備のみです。mallの終わりで舌を上歯茎にもっていってその舌をそのままtooのtの破裂に用います。


Yeah, sometimes.
sometimesは頻出後の割には日本人にとっては苦手な音です。mに母音をくっつけてしまいそうになrます。最後はmsと子音が連続するので気をつけましょう。

Are you by yourself?
yourselfのようにfで終わる音は要注意と言いたいところですが比較的簡単です。私も初期のうちに息と唇だけで響かせることができるようになりました。


No, I'm with my wife.
Noはオゥ母音です。その後のI'mもwithもmyもwifeも「日本語では2音節ですが英語では1音節」の音です。リズミカルにいきましょう。

We've been shopping all afternoon,
A've beenの組み合わせは、口語ではveが脱落することもあります。ここでは素直にいったほうがベターです。

shoppingのshは強烈に。all afternoonはlを力強く発することができれば自然とつながります。最後のnは抜かりのないようにしましょう。

so I told her I needed a coffee break
soはオゥ母音です。しつこく感じるかもしれませんが、日本人はすぐにオゥ⇒オーに逆戻りしてしまう傾向があります。toldも同じです。

told herのhはよく脱落してtolderの発音になります。脱落ありなしどちらもありです。


My husband is just like you.
husbandのnに気を付けつつ語尾のdと次のisのiをくっつけます。justのtは破裂準備のみです。

He hates shopping.
ここはshの音を強くということと、ingは日本語の「イング」ではなくŋの音だという2点に気を付けます。


No, actually I like shopping.
Noはオゥ母音です。actuallyはエァ母音からのスタートです。shoppingは本日は既に登場しました。

But we shop for different things
Butとdifferentのそれぞれの語尾のtは両方とも発音準備のみです。shopのshは強く響かせましょう。differentのnにも注意です。


Oh, I see.
Ohは今日はもう大丈夫でしょう。seeのsもshopのshのように日本語より遥かに強く発音しましょう。

Anyway, see you at work on Monday.
seeは上記と同様です。atのtは破裂なしでwork onは問答無用にくっつきます。on Mondayではnが2回登場しますが抜かりのないようにしましょう。


Sureのshも超強力にいく必要があります。

Have a nice weekend
Have aはくっつきます。weekendもkとeが完全に同化している必要があります。nに要注意。

Michelleは②と同様です。


Thanks. You too
Thank youやThanksの発音が決まればカタカナ英語からの卒業が近いです。thは濁らなくても濁っても必須の音です。

ここまで、いったんお疲れ様でした。ここから少しですが文法事項についてお話します。


John! What a coincidence!
私が中学時代に初めて習った感嘆文はたしか、What a great view!でした。

ここでの大事なことは名詞に対して驚きを示すときに必ずしも形容詞をつけなくてもいいということです。これは意外とあまり知られていないことかもしれません。

たとえインプットレベルでは分かるとしても、上記の知識なしではアウトプットでスムーズに形容詞なし感嘆文を操るのは難しいです。


You shop at this mall too?
厳密的には疑問文には疑問文の語順がありますが、特に口語ではただの平叙文に?をつけるだけで立派な疑問文になります。

このことは私の学校英語では一度も習うことはありませんでした。


Yeah, sometimes.
これは特に問題ないでしょう。

Are you by yourself?
「お一人ですか?」の必須表現です。通常Are you alone?という聞き方はしません。

ここで「答えは一つじゃない」のルールに従って別解をどのように考えるかについてです。

たとえ上記の表現が分からなくても単に
Are you with A?
と聞けば知りたい答えを得ることができます。

手持ちの武器だけでどうにかなることは本当によくあります。


No, I'm with my wife.
③で考えてみた疑問文に直結する解答が出てきました。

We've been shopping all afternoon,
現在完了進行形はある動作がずっと継続しているときに用いますが、たとえ終わっているとしても終わったばかりでその余韻が濃く残っている場合にも使用可能です。

so I told her I needed a coffee break.
これは時制の一致の典型的な例です。tell⇒toleにならってneed⇒neededになっています。


My husband is just like you.
just likeも必須表現です。アウトプットレベルでも自動的に使えるようにしておきましょう。

似た形で便利な「not unlike A」もここで覚えちゃってください。「五十歩百歩」のように皮肉的な意味合いで用いられます。

He hates shopping.
hateとdislikeはアウトプットレベルでも抑えておきたい単語です。


Anyway, see you at work on Monday
Anywayも必須中の必須表現です。意味合いは違いますが、in any eventやeither wayも仲間として武器にしておいてください。

see you at workはsee you laterの変形バージョンと考えれば納得がいきます。


Sure. Have a nice weekend, Michelle.
「Have a ~」を見たことがないという方はいないと思います。通常good, niceなどのプラス系の形容詞と使います。

個人的な見解ですが、けんかしているときなどはHave a bad weekendなどと言えそうですね。


Thanks. You too.
これは問題なしでしょう。

さあここまで改めてお疲れさまでした。

どうですか。このくらいの分量であればたとえ気が乗らない日でもこなしていけそうではないですか。

これを1年間分吸収していけば「英語が話せる」境地がぐっと近づきます。やらない理由はないですね。

今日もお忙しいところのご訪問・閲覧ともにまことにありがとうございました。

みなさまの日々の清き応援クリック、本日もどうかよろしくお願いいたします。

改めてありがとうございました。

  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング<

遅くなりました。今日9月30日、私自身の音読ファイルをアップロードします。
いつもの通り、自信をつける用途にお使いください。
Lesson56.mp3

いつ聞いてもear-pleasingの正反対という感想をもってしまう音読ですが、少しずつであれ成長はしていると信じています。

本日もお忙しいところの当追記へのご訪問まことにありがとうございました。

みなさまの日々の清きクリック、本日もどうかよろしくお願いいたします。




  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング<

コメント

非公開コメント

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com