今度こそ絶対確実に英語を習得するために22

みなさんこんにちは。

今日もはるばるここまで足を運んでいただき本当にありがとうと感謝です。

このシリーズ、前回はアウトプットトレーニングにおいて大事なことに触れましたが今日はその続きです。

2.欲張らない(その1)
このことも今まで何度も触れてきました。すごく大事です。

インプットにおいてはどのような文章に出くわすかわかりませんし、相手がどのような英語をしゃべるのかはコントロールできませんから、出来るだけ多くの単語・文法・表現を知っておく必要があります。

つまり「広さ」が求められます。

しかし、同時に「浅くでも大丈夫」ということが言えます。この理由を考えているうちに、とてもいい例に思い当たりました。漢字です。

私たち日本人は漢字を習い、悲しいかな年とともに書ける漢字は少なくなっていきます涙

という話は別にして、みなさんは「読んで分かる漢字」と「自ら書ける漢字」、どちらの数が大きいですか。

まず100%の方が読んでわかる漢字の方が多いと答えると思います。

これが「インプットにおいては広さを求められるけれども深くなくていい」をこの上なく証明してくれます。

これだけで十分だと思いますが、もう一つ例を上げさせてください。

次の日本語を英訳してください。
「あなたの家は私の家の2倍大きい」

こたえは一つではありませんよね。
Your house is twice as big as mine.
Your house is two times bigger than mine.

または大きさを広さと捉えることも可能ですから、
bigの代わりにspaciousやroomyなどの形容詞も使えます。

さらには
You house is double the size of mine.
というのもあります。

ここから分かることはやはり「欲張らない」ことです笑

この例のように、言語というものは同じような内容を表すにもたくさんの方法を持ちます。このような例は本当に本当の無限にあります。

もちろん、全ての言い方をアウトプットでも使えるに越したことはありません。

が、英語のネイティブスピーカーではない私たちが英語を話せる領域を拡大して出来るだけ日本語の領域に近づけようと努力している過程では、全てを覚えて行くことは効率的ではないのです。

上の例では3つ文を紹介しましたので、1つでいいからアウトプットで使えるようにしておこうという姿勢と、3つとも使えるようにならなければ気が済まないという姿勢では、話せる領域を拡大していく作業において単純計算で3倍速度が違ってきてしまいます。

※もちろん、目標とするエリアを全て埋め尽くしたという方は遠慮くなくそのエリアでアウトプットで使える深さを深くしていくのも大ありです(多くの場合はそう簡単には納得いくほどまで拡がっていかないとは思いますが)

どうでしょうか。納得いきましたでしょうか。まずは拡大する速さに重きを置いてください。

これは、私が過去にわかっていてもなかなか簡単には実行に移せなかったことでもあります。

私の性格がもともと「慎重」というのもありますし、おそらく日本人の性質として「全て使えるようになりたい」という姿勢に陥ってしまいやすいというのもあると思います。

私自身の経験からはっきりと言えます。欲張らないでください。

続きます。

本日もお忙しいところのご訪問・閲覧まことにありがとうございました。

みなさまの日々の清き応援クリック、本日もどうかよろしくお願いいたします。

改めて本当にありがとうございました。

☆彡

  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング<

コメント

非公開コメント

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com