ラジオ英会話180

みなさんこんにちは。

今日もはるばるここまで足を運んでいただき本当にありがとうございます。感謝にあふれてます。

そろそろ憂鬱な冬タイヤと思いつつ天気予報をチェックしてます。と思いましたが、何事もポジティブに。雪が見たくても見れない人も世の中にはたくさんいるので私は恵まれてます笑

では本題に入ります。今回は復習回なのでボリュームは本当にゼロです。

2018年度ラジオ英会話lesson180

①Who did you say Cindy called?

②I bought a loofah.
You bought a what?

③Why don't you stay longer?

④Who do you think you are?



Who did you say Cindy called?
元々の肯定文は
You said Cindy called A.
で、このAを尋ねる時の疑問文がこの①の分です。whoを先頭に出さずに
Did you say who Cindy called?
と言ってしまうとyes or no疑問文になってしまいます。(「シンディーが誰に電話した?」と言った?言わなかった?)

具体的な答えを求める時は疑問詞が先頭に立つということをおさえておきましょう。


I bought a loofah.
You bought a what?
「聞きたい箇所をwhatにして疑問文にする」は本当に重要です。このフレーズのままでもいいので100回ほど音読して身に沁み込ませましょう。


Why don't you stay longer?
以前もお話ししましたが、notを含んだ内容についてwhyで疑問を投げかけているので、notが含まれない内容を希望するということになります。日本語でも相手に何かしてほしいときはnotを含んだ疑問文が使われます。
「どうして英語を勉強しないの?」(すればいいのに)


Who do you think you are?
今度の疑問詞は目的語ではなく補語になっています。が、気持ちは目的語のときと同じです。be動詞か一般動詞かの違いで、幸い?①と語順変化は一緒です。

今日は本当に本当にあまりにあっけないですが、また今日も一つ積み重なりました。

コツコツ、地道に歩んでいきましょう。必ず道が開けます!

本日もお忙しいところのご訪問・閲覧まことにありがとうございました。

みなさまの日々の清き応援クリック、本日もどうかよろしくお願いいたします。

改めて本当にありがとうございました。




  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング<


コメント

非公開コメント

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com