「英語を学ぶ」→「英語で学ぶ」

みなさんこんにちは。

今日もまたここまではるばる足を運んでいただき本当にありがとうございます。感謝感謝です。

9月もついに下旬です。時が流れるのは早いものです。

今日はちょっとした報告です。

最近は「英語を学ぶ」だけでなく「英語で学ぶ」も実践を始めました。
20220912205106.jpg

株式投資について少しずつ学んでいく日々も過ごしていて、今まで10数冊ほどは勉強してきたところですが、誰もが知っているほど有名かつ有用な書籍が日本語版の方でした。

そこで日本語版の方を最初に購入を検討したのですが、タイトルに注目すると著者が外国人の方だということに気が付きました。

ちょっと調べてみると、偶然にも著者の方は英語のネイティブスピーカーの方でした。

これはいい機会だと思い、迷うことなく即座に「原著」を購入したのでした。

確かに、「投資に関する情報をできるだけ時間をかけずにたくさん吸収する」という観点からは私にとっての第二言語で書かれた原著で読むのは「効率が悪い」という結論になってしまいますが、私の場合は「英語を学ぶ」という観点からも行動を選ぶ理由があります。

また、よくある英語の学習法は「映画やドラマを使って学ぶ」ですが、別に音声を伴う媒体でなくても「ネイティブによるネイティブ向けの英語を楽しみながら学ぶ」は実行可能なはずです。

映画やドラマが好きかつ英語学習に励んでいる方は、100パーセント理解できる日本語を使って英語学習の要素をゼロにしてまで英語やドラマを楽しむという選択肢よりは、たとえ理解度は落ちても英語学習を兼ねながら映画やドラマを楽しむという選択肢を選ぶ方が大多数を占めるはずです。

これのことにより今回の行動は今振り返ってもよかったのかなと思ってます。

実際読み始めてみると、予想よりは遥かにスムーズに行けそうな感じの難易度でしたし♪

さらには、日本語版の方を少し見てみると結構忠実に直訳的な訳し方をされているなぁという印象だったので万が一わからないところがあっても情報吸収には支障がないはずでしょうし♪

みなさんももし気が向いたら映画やドラマという形だけでなくその他の形でも「英語で学ぶ」にトライしてみてください。きっと楽しいはずです。

本日もお忙しいところのご訪問・ご閲覧まことにありがとうございました。

みなさまの日々の清きクリック、本日もどうかよろしくお願いいたします。

改めて本当にありがとうございました。

(^^)(^^


  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング<

コメント

非公開コメント

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com