TOEIC900までの道のり4.5(家族の協力)

みなさんこんにちは。

今日もまた、私のブログへお越しいただき、
まことにありがとうございます。

今日は「TOEIC900までの道のり」の途中ですが、
忘れてはならないことを振り返ります。

前回までで「TOEIC900までの道のり」において、
長年続いた5,600台の時代から、初めての「700オーバー」
まで、過程をお話ししておりますが、

忘れてはならないのが家族の協力でした。

繰返しになりますが、私の場合は英語学習再開時がちょうど
子どもの一番「物理的に」大変な時期とぶつかってましたので、
週一回、土曜日の午前中一人だけの時間をもらったおかげで
なんとか継続できたという旨お話ししました。

文法対策でフォレストの「参考書」はなく「問題集」に
取り組んだのは主にこの時間だったというのもお話ししました。

別の見方をすると、一人で家の中で「一つの部屋」に一定時間
閉じこもることが不可能な時期でした。

「TOEIC700オーバー」までの過程でも、それ以降の過程でも、
「模擬試験」に臨む1時間45分を家の中で捻出することですら
簡単ではなかったのです。

※子ども2人が小さいということに加えて「二世帯住宅なので
二階だけで暮らしている」というのがさらなる要因です

模擬試験を受けるのを朝4時ころにして、子どもたちが寝ている
うちに別の部屋でこなすようにしてました。それでも、
やはり途中から何やら声が聞こえてきてました。

ここは、家族の協力なしではなしえませんでした。

模擬試験の復習や音読等は車の中でも図書館でも
できますが、模擬試験を受ける行為そのもの自体はどうしても
家族を巻き込む必要がありました。

今日の記事で突然「「家族の協力」にいったん話題を変えたのは、
「今振り返ってみて、やはりこのことは無視できないだけでなく、恐らく
少なくはない「英語学習再開組」が直面するかもしれない」からです。

シンクロ読みほか復習その他のトレーニングは多少邪魔が入っても何とか
こなせるかもしれませんが、模擬「試験」はそうはいきません。

当時私は模擬試験自体は家族の協力を得て家で受け、そして
土曜日の午前は近所の図書館に行って文法や、音声が必要な
ものについては全部MP3プレイヤーに入れて取り組んでいました。

家では「部屋」ではなくリビングルームと浴室の間にある、
洗面台と洗濯機がある、脱衣所(更衣室)とも呼べる小空間が
私のメインの勉強場所・学習スペースです。今現在もです。(^^)
もちろんここで数々の模擬試験を受けました笑

潜在的な英語学習者の数を減らしてしまう
リスクを承知の上でお話ししますが、
語学は見た目は本当に本当に地味です。
この例のように。

図書館でMP3プレーヤーを使っていれば、
周囲からは変な目で見られる可能性もあります。

しかし、「とてつもない」(個人的には「最大」といえる)報酬(結果)を
もたらします。保証します。継続する限り。

周りの目なんて気にしちゃいられない、家族への感謝が生まれる、
という以前お話しした話題のうちの、これら2項目は、
主に上記の事から導かれます(^^)

私個人の環境について言いますと、田舎住まいのため、愛用の
図書館に行ってもほぼ、誰もいませんでしたし、通勤は電車とも
通勤ラッシュとも全く無縁で車で30分程度なので、本当に恵まれています。

感謝を探し始めるとこの記事が止まらなくなりますので
今日はここまでです。

続きます。(話題を戻します)

みなさまのきよき応援が日本の将来を変えます。
ありがとうございます。

  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング

コメント

非公開コメント

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com