TOEIC900までの道のり5

みなさんこんにちは。

今日もまた、当ブログをご訪問いただき、
まことにありがとうございます。

前回、一度、「家族の協力」について触れました。
ここは一人暮らしではない方々は決して避けては
通れない道だからです。

話が一度それたのにも関わらず再度のご訪問
本当にありがとうございます。

続きです。

前回、「TOEICを卒業」できるかどうかで、2015年11月試験に
臨んだところまでお話ししました。

試験が始まって感じたのは、「いかにリスニング英語・
リーディング英語が英語学習者向けに手加減されているか」
ということでした。まさに「痛感」でした。

そして屈辱的にも、これだけ手加減されているのに前回と比べて
「すっと理解できる」感覚がほぼ得られませんでした。

「こんなにゆっくり話してるのに!」と試験中ですら悔しさを
覚えました。

いま振り返ってみると、スピード中心に上達していっていて、
「初めてきく・読む英語の理解」の熟練度が全く足りなかったと
断言できます。

前回とは対照的に、今回は落ち込みながら帰宅。
トレーニングはもちろん継続の毎日でした。
後日、850のスコアシートが届きました。

ここで一度落ち込みました。挫折しかけました。

が、幸運にも「本当の挫折」にならずに、元の人生へ
軌道修正できました。

なぜか。

みなさまの応援が日本の将来を変えます。確実に着実に。
いつもありがとうございます。

  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング

コメント

非公開コメント

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com