IELTS 5

みなさんこんにちは。

今日もまたせわしない日々にもかかわらずわざわざ時間を割いていただき、そしてここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝です。

先日の続きです。IELTS受験についてです。

みなさんのおかげで、私のIELTS初受験について振り返る貴重な機会をいただくことができ改めて感謝です。一人だけならここまで詳しくは振り返ることはないです。

朝一のライティングを終え、次はリーディング1時間なのですが、問題冊子を集めたり配ったり、説明したりする時間もあるので実際の開始は10時15分くらいになりました。

説明が終わったときの時間を開始時間として設定していたので、リーディングやリスニングの試験時間帯は試験会場や試験教室ごとに違ってくると考えられます。

リーディングは振り返りとしてはつまらなくなってしまいますが、始めの問題でなかなかうまく行ったため、その波で大きな反省点なく時間内に終えることができました。

ただ、ここで一つとても重要な点について触れます。IELTSは午前中の試験の間、一度もトイレ休憩がありません。

私は普段、朝家を出てから午前に2回はトイレに行くので、この日はどうしようかなと考えていました。

厳密にはIELTSには「トイレ休憩」の時間はないのですが、トイレへ行くことのできる時間はあります。リーディングやライティングの最中(最後10分を除く。最新情報は常にチェック願います)に挙手してトイレに行くことはできます。

ただ、一人のすり替わりを防ぐために指紋認証や顔の確認があるので時間はロスします。

この日の朝、いつもよりは水分を控えたつもりでしたが、それでもリーディング大問1の最中に少しずつ行きたくなってきまして、大問1を終えるころには尿意が気になるくらいになってしまいました。

この時点で私は思い切って挙手をしてトイレへ行きました。いま振り返ってみても、この時点が午前中の試験の真ん中地点ほどにあたりますし、どうしても一回は行くとしたらベストなタイミングだったと思います。

少なくとも私の場合は尿意に気を散らされて正解率が落ちるよりは、数分のロスの方が遥かにましでした。結果論ですが時間内に解き終えましたし。

話はリーディングに戻ります。与えられる英文の量は英検1級と同じくらいか、いくらか多いと思います。ただ、空欄補充の問題もあるので拾い読みのみで対応できる箇所もあります。

リーディングの振返りとしては、「初受験にしてはよくやった」「普段から英語を読み込んでいてよかった」という感じになりました。

11時15分くらいに終わり、また問題冊子の回収や配布、説明の時間があったので11時半あたりにリスニングの開始です。

英語音声が流れる音自体は30分程度で、最後に問題用紙にメモしておいた回答を解答用紙に転記する時間が10分です。

英語の試験にしてはとても小さなCDプレーヤーでした。私は窓際に座っていて、プレーヤーは教壇の真ん中ではなく廊下側に置かれていました。また、すぐ外では工事が行われていて重機の音が結構気になっていました。

が、音声テストで英語自体は聞こえることが分かったので何も申し出することなく試験開始となりました。

続きます。

本日もお忙しいところのご訪問・閲覧まことにありがとうございました。

みなさまの日々の清き応援クリック、本日もどうかよろしくお願いいたします。

改めて本当にありがとうございました。


  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング<

コメント

非公開コメント

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com