IELTS 8

みなさんこんにちは。

今日もまたお時間がないところわざわざこのブログを訪問いただき本当にありがとうございます。日々感謝です。

前回からの続きかつ最終回です。

ついに試験の全日程が終わり、最後にまた指紋認証をして荷物を受け取って、さぁ帰ろうとなりました。

私と同じ時間枠で試験を受けていた若い男の子も間もなく出てきました。

午前の部終了後の解散時は誰にも声をかけることができませんでしたし、女性と違って男性なら何も怪しまれることもないでしょうし、何より面接試験前にとてもいい感じで私に反応してくれていたので、思い切って「緊張しましたね」と声をかけてしまいました。(実際には全然緊張しませんでしたが、あいさつ代わりのセリフです)

「そうですね」と反応してくれました。少しの間ですがお話しできました。
・国際教養大学の学生さんであること
・周りには帰国子女がたくさんいるが自分は留学経験がなく苦労しているとのこと(帰国組の受験枠とは別ですよね?ときいたところ確かにその通りだけれども講義では一緒になるからだそうです。ごもっとも)
・今回の受験は海外留学のためであること
・留学のためだから受験したが、何も必要性がなければだらけた生活を送ってしまうだろうということ
などなど

歩き始めから大学敷地の出口(正門)までというとても短い距離でしたが、会話を楽しむことができました。声をかけてよかったです。

今回は秋田市でのどかな雰囲気でこんな展開になりましたが、東京などであればこんなことはなかったかもしれません。

試験を改めて振り返ると、やはり受けてみて本当によかったです。いくら本番と同形式の問題を解いていようともやはり本番に勝る経験値をくれるものはありません。

また、試験時間全て「快楽そのもの」でした。本当に快楽。リスニングですらです。

前回からの繰り返しになりますが、普段の生活では英語を話すことも読むことも何も求められません。全部母語のみです。そのためいくらか飢えているのです笑

初受験でおこがましいですが超個人的に各スコアを予想します。
ライティング 6.0
リーディング 7.0
リスニング  1.0
スピーキング 5.0
オーバーオール(平均)5.0

でもやはり私の場合は海外留学のための受験ではないので「己の弱点を知り、それを克服する」ことの方が重要です。そのため、スコア自体よりも「リスニングのスコアが極端に低いということ(結果はまだ公表されていませんが)」に重きを置き、今後のトレーニングに生かしていきたいです。

また、感謝も忘れられません。

みなさんに報告する機会があると知っていたおかげで試験には真剣にのぞめましたし、前日は睡眠不安定症に悩まされることがない奇跡の夜でしたし、妻の協力のおかげで赤ちゃんがいて忙しい時期なのに宿泊付きで受験できました。いろいろ感謝です。

本日もお忙しいところのご訪問・閲覧まことにありがとうございました。

みなさまの日々の清き応援クリック、本日もどうかよろしくお願いいたします。

改めて本当にありがとうございました。



  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング<

コメント

非公開コメント

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com