行ってきました

みなさんこんにちは。

今日もまたご多忙の毎日にもかかわらずはるばるここまで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございます。感謝感謝。

日々、順調でしょうか。順調でないときも順調なときも継続さえできていれば大丈夫です。

今日は先日の報告です。子どもたちの英検、行ってきました。
20230604091543.jpg

今回はまた私の母校の高校でした。

今回は上の子が準2級、下の子が4級で、いわゆるダブル受験になりました。それぞれの級に受かる見込みがあるときかつどちらの級も午前か午後かで一致するときにダブル受験になるようにしています。

今回はどちらも午前でした。

4級ですけれども、受験者はなんとたったのふたりでした!
20230604092010.jpg

今までもずっと一桁で、確かに少なかったのですが、さすがにふたりは寂しい感じでした。

準2級は予想通りというか、ほぼ高校生で埋まっていて、大人の方が1人、高校生未満の方が数名という感じでした。

試験の何日も前から「高校生がいてもびびる必要はない」と言い聞かせてあったので、精神的な動揺はなかったようです。

今回は上の子に対して、初めて解答用紙の事前に記入するところを何も手伝わない機会になりました。少し寂しい気がしましたがいつかはこういう「移り変わり」の時期が来ます。

今回も改めて思ったことは、集合時間から実際の試験開始までにあまりに時間がありすぎることです。全国規模の試験なので全国で時間を統一する必要があるため、都会に合わせた時間になっているからだと思います。

また今回初めて気づいたのですが、級によってセキュリティというか厳密さが違います。5級、4級は本人確認書類はいらないですし、問題冊子はテープで封されていません。

まぁどちらもそこまで重要なことではありません。申し訳ございません・・・

いつもどおり、試験終了に合わせて試験会場の玄関に迎えいに行き、子どもたちが出てくるのを待ちました。何気に好きな時間です。

肝心の出来ですが、4級の方は筆記はあまり自信なくてもしかしたら5割くらいかもだけれどもリスニングはほぼ全部できたということだったので、「総合6割」は大丈夫そうです。

準2級の方は筆記が7割くらいでリスニングはほぼOKだったということで、こちらも大丈夫そうです。

しかし油断大敵。しかし結局のところ出来に関わらず「日々精進」するのみですのでそこまでは重要視していません。

また、結果が分かりましたら報告させていただきます。

本日もお忙しいところのご訪問・閲覧まことにありがとうございました。

みなさまの日々の清き応援クリック、本日もどうかよろしくお願いいたします。

改めて本当にありがとうございました。

♪♪

  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング<

コメント

非公開コメント

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com