TOEIC900までの道のり9

みなさん、こんにちは。

またまた、今日もお忙しいところ、
当ブログへのご訪問まことにありがとうございます。

「TOEIC900までの道のり」シリーズですが、
今回と次回でいよいよ完結します。
思ったよりあっけなかったのではないでしょうか。

前回までの時点でみなさんお気づきだと思いますが、
いわゆる「ハイスコア」へは、近道はありません。
確かに距離(道のり)は長いですが、
本当に確実な道は存在します。その道を歩むかどうかだけ。

つまり、学習を継続していれば必ず到達できるものです。
私の個人的経験が物語ってくれています。
奇をてらうものは何もありませんでした。
(この言葉、何回も使い過ぎて申し訳ございません)

今回のTOEICシリーズの復習です。(私の体験による過去形と
一般論の現在形と入り混じってますが・・・)

1 20代のころからぽつぽつと受験していたが勉強はしていなかったため
 スコアが伸びなかったのは当たり前だった

2「毎日学習」を始めてからもすぐにはスコアは伸びなかった
  (振返ってみると単に捧げる時間が足りなかったのかなと思います)

3恩師の指示のもと、模擬試験集をフル活用した(しゃぶりつくした)
 (弱点を洗い出しただけでなく、正解不正解関わらずすべてを血肉化した
  しつこいですが、リスニングセクションはディクテーション、
  シンクロ読み、一人読み、高速読み、シャドーイング。 リピーティングも。
  リーディングセクションも音読と精読と速読(ストップウォッチ片手に)
 
4一つ一つの模擬試験や本試験の結果に一喜一憂せず(してもいいですが)
 とにかく、必ず「継続」する⇒必ず結果は上向いていきます
 (私の場合は一喜一憂しましたが「継続」しました)

5「継続」の際には、スピードから生じる負荷、「初耳・初読みの英語」と
 いうことから生じる負荷をかけるよう心掛けた
 (CDプレーヤーの速度調整の機能を使った)

6試験中は聞き取れないまたは読み取れないところがあっても決して慌てない

どうでしょうか。

正直に告白します。私の人生の現時点(この記事を書いている時点)で前回
紹介しました2016年1月のTOEIC(L&R)が最後に受けた試験です。
※TOEIC(S&W)は別です

いまはまだ、最新形式のTOEICへ向けてトレーニングを強化するよりも、
(自分の鍛錬のみに集中して自分だけの英語力を鍛えるよりも)
このブログを少しでも多くの方に読んでいただき、「開始」して
いただく方が超優先事項です。少なくとも現時点ではそうです。

(もちろん、最低限のリスニング・リーディング・
ライティング・スピーキングは毎日励んでおります。)

この試験後、私の人生の表面上で何が変わったのかと
言えば何も変わりません。仕事でも私生活でも英語は
全くのゼロ(英語を求められない)ですから。
継続あるのみです。

たとえ英語を求められる環境にいたとしても大きな変化は
ないでしょう。どこかの「英検1級合格後」について書かれた
サイトで見かけた内容ですが、英語能力(英語に限らず)は
徐々にゆっくりと時間をかけて上昇していくものだからです。

TOEIC900というのも、徐々に上達していく過程の一つの
通過点に過ぎないのです。でもこのことは決して
マイナスなことを意味しません。

では内面では何が変わったのかまたは一般論で変わりうるのか。
本当はこの記事と一緒にして「最終回」にしようかと計画してましたが、
予想以上に長くなりそうでしたので次回にお話しします。

みなさんの日々の清きクリック、まことにありがとうございます。
日本の将来を変える力がたまっていきます。


  にほんブログ村 英語ブログ TOEIC
英語ランキング

コメント

非公開コメント

プロフィール

板垣 直人

TOEIC920 TOEICSW340/400 英検1級
1981年3月生まれ 秋田県在住地方公務員
大学受験までは英語を勉強した経験はあったものの、就職してから31歳まで、まったく英語に縁のない生活を送ってました。20代のころからたまにTOEICを受けてましたが(勉強せずに)500~600点台をさまよってばかりでした。
2012年の夏、31歳から少しずつ英語学習を再開し2年後2014年の夏、33歳からは「毎日学習」の軌道に乗せ、今日に至ります。学習時間を確保するためSNS類はやっていません。唯一、学習時間管理のため、study plusに登録しています。(naoto)
経過
2006 9 610
~~この間ぽつぽつと受けてました
2010 01 655 2012夏少しずつ勉強開始
2014 11 655  2014夏勉強が毎日になる
2015 03 865
2015 11 850
2016 01 920(L465R455)
2017 11 340/400(S160/200W180/200)
2018 06 英検1級初挑戦
    一次試験合格も二次試験没涙
    11 二次試験惜敗大涙
2019 02 二次試験落第号泣
    06 二次試験合格
連絡先 naotonaoto198121@gmail.com